指定・登録文化財一覧(令和7年4月1日現在)
加古川市文化財審議委員会の審議を経て、令和7年3月6日の定例教育委員会で、加古川市に登録文化財制度ができて初めての市登録文化財が登録されました。
西国街道(山陽道)沿いにある身代わり地蔵の伝説をもつ「石造地蔵菩薩立像(胴切れの地蔵)」、平安時代の陰陽師蘆屋道満の一つ火伝説をもつ「地蔵石仏(こけ地蔵)」、そして、市民団体が守っている鉄道車両である「キハ2号気動車(旧別府鉄道車両)」の3件です。
令和7年4月1日現在、加古川市内には、国指定23件39点、県指定33件56点、市指定72件1429点、国登録9か所37件、市登録3件の指定・登録文化財があります。
一覧の区分は、国指定文化財、県指定文化財、市指定文化財、国登録文化財、市登録文化財の順で、各行は、名称及び数量等、所有者等、所在地、指定年月日の順です。最下段に令和7年4月1日現在の「指定文化財・登録文化財目録」PDFファイルリンクを置いています。
国指定文化財
国宝 建造物
重要文化財 建造物
重要文化財 絵画
- 絹本著色聖徳太子像 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 絹本著色慈恵大師像 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 絹本著色弥陀三尊像 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 絹本著色聖徳太子絵伝 8幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 板絵著色聖徳太子像(太子堂壁画)(附 板絵著色仏涅槃図1面、板絵著色九品来迎図1面) 1面 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和52年6月11日指定
重要文化財 彫刻
- 銅造聖観音像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 木造釈迦三尊像 3軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 木造十一面観音立像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 大正3年8月25日指定
- 木造天蓋 1個 鶴林寺 加古川町北在家424番地 明治34年8月2日指定
- 木造地蔵菩薩半跏像 1軀 長楽寺 志方町永室853番地の1 大正7年4月8日指定
- 木造薬師如来及両脇侍像 3軀 木造二天王立像 2軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成10年6月30日指定
重要文化財 工芸品
史跡
- 西条古墳群(尼塚、行者塚、人塚) 3基 加古川市、文部科学省 山手二丁目1700番地51、959番地、958番地、1700番地100・103・111 昭和48年6月18日指定
県指定文化財
建造物
- 石造宝塔並びに五輪塔2基 3基 常楽寺 加古川町大野1762番地 昭和36年5月12日指定
- 石造十三重塔 1基 報恩寺 平荘町山角466番地の1 昭和37年6月15日指定
- 本岡家住宅 1棟 加古川市 東神吉町天下原715番地の5 昭和44年3月25日指定
- 鶴林寺三重塔 1棟 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和45年3月30日指定
- 石造宝篋印塔 1基 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和45年3月30日指定
- 石造宝篋印塔 1基 円福寺 志方町高畑544番地 昭和47年3月24日指定
- 地徳寛墓地石幢 1基 細工所町内会 志方町細工所地徳寛墓地 昭和47年3月24日指定
- 石造五輪塔 4基(附 銅製蔵骨器1個、陶磁製蔵骨器 1個) 報恩寺 平荘町山角466番地の1 昭和50年3月18日指定
- 石造五輪塔1基、石造宝篋印塔1基、石造宝塔1基 池尻町内会 平荘町池尻字益気 昭和50年3月18日指定
- 石造宝篋印塔 1基 土山町内会 平岡町土山357番地 昭和50年3月18日指定
- 石造宝篋印塔 1基 養老町内会 平荘町養老592番地 昭和50年3月18日指定
- 石造宝篋印塔 1基 良野中町内会 野口町良野1027番地 昭和50年3月18日指定
- 石造宝篋印塔 1基 坂元町内会 野口町坂元508番地の2 昭和50年3月18日指定
- 石造宝篋印塔 1基 安養寺 平岡町一色24番地 昭和50年3月18日指定
- 石造十一重塔 1基 福田寺 加古川町稲屋607番地 昭和51年3月23日指定
- 石造五輪塔 1基 教信寺 野口町野口465番地 昭和51年3月23日指定
- 石造九重塔 1基 常楽寺 上荘町井ノ口158番地 昭和52年3月29日指定
- 鶴林寺仁王門 1棟 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成4年3月23日指定
絵画
- 絹本著色当麻曼荼羅図 1幅 龍泉寺 加古川町平野123番地 平成4年3月23日指定
- 阿弥陀三尊来迎図 1幅 常楽寺 東神吉町神吉1413番地 平成12年5月2日指定
- 釈迦三尊十六善神像 1幅 報恩寺 平荘町山角466番地の1 平成16年3月9日指定
彫刻
- 行道面 12面(附 宝髪 2個) 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和43年3月29日指定
- 木造阿弥陀如来坐像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和48年3月9日指定
- 木造僧形坐像(伝恵便法師像) 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成8年3月26日指定
- 木造獅子頭 2面 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成9年4月8日指定
- 沙弥教信頭像 1軀 教信寺 野口町野口465番地 平成13年3月30日指定
- 二臂如意輪観音半跏思惟像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成13年3月30日指定
- 木造聖徳太子立像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成31年3月14日指定
工芸品
- 懸仏 2面(附 懸仏(如意輪観音)鏡板 1面) 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和48年3月9日指定
- 机 1脚 鶴林寺 加古川町北在家424番地 昭和48年3月9日指定
- 懸仏(薬師如来) 1面 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成17年3月18日指定
書跡・典籍・古文書
- 報恩寺奉加帳3帖、報恩寺文書10通1巻 報恩寺 平荘町山角466番地の1 昭和50年3月18日指定
史跡
- 西条廃寺跡 1か所 加古川市 西条山手二丁目28番地、山手二丁目63番地、75番地、149番地 昭和44年3月25日指定
市指定文化財
建造物
絵画
- 薬師十二神将図 1幅 常楽寺 東神吉町神吉1413番地 平成2年10月11日指定
- 聖徳太子絵伝 3幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成4年10月6日指定
- 釈迦三尊十六善神像 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成4年10月6日指定
- 播州印南郡報恩律寺七堂図(参詣曼荼羅図) 1幅(附 勧進状 3巻) 報恩寺 平荘町山角466番地の1 平成12年4月13日指定
- 天台十大師図 10幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成13年4月12日指定
- 釈迦如来座像及び十六羅漢像 16幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成14年4月11日指定
- 両界曼荼羅図 2幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成15年3月11日指定
- 仏涅槃図 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成16年3月11日指定
- 妙音弁才天像 1幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成18年3月2日指定
- 五大尊像 3幅 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成31年3月14日指定
彫刻
- 木造毘沙門天立像 1軀 教信寺常住院 野口町野口465番地 平成2年6月15日指定
- 木造阿弥陀如来坐像 1軀 鶴林寺真光院 加古川町北在家316番地の1 平成2年10月11日指定
- 木造阿弥陀如来立像 1軀 法音寺 尾上町養田629番地 平成2年10月11日指定
- 聖徳太子坐像及び二王子立像 3軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成4年10月6日指定
- 四天王立像 4軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成4年10月6日指定
- 弁財天立像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成5年10月29日指定
- 地蔵菩薩立像 1軀 永昌寺 神野町西条828番地 平成6年11月10日指定
- 地蔵菩薩立像 2軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成6年11月10日指定
- 行基菩薩坐像 1軀(附 勧進帳 1冊) 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成11年1月7日指定
- 木造聖観音菩薩立像 1軀 常楽寺 加古川町大野1762番地 平成12年4月13日指定
- 薬師如来坐像及び両脇侍像 3軀 佛性寺 志方町原314番地 平成15年3月11日指定
- 大日如来坐像 1軀 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成17年3月3日指定
- 阿弥陀如来立像 1軀 如意寺 加古川町木村602番地 平成19年3月1日指定
- 地蔵菩薩立像 1軀 教信寺 野口町野口465番地 平成19年3月1日指定
- 追儺面 3面 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成23年3月4日指定
- 木造金剛界大日如来坐像 1軀 報恩寺 平荘町山角466番地の1 令和4年3月10日指定
工芸品
- 朱漆塗猫足礼盤 1脚 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成2年10月11日指定
- 銅鐘 1口 円照寺 志方町広尾1029番地 平成3年10月1日指定
- 法華経版木 78枚(附 版木残欠) 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成5年10月29日指定
- 縹糸胸取金茶威二枚胴童具足 1領 個人 平岡町西谷 平成13年4月12日指定
- 鉄錆色漆塗桶側胴具足 1領 個人 加古川町北在家 平成13年4月12日指定
- 平之荘神社神輿 1輦 平之荘神社 平荘町山角478番地 平成13年4月12日指定
- 黒漆瓶子 1対 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成17年3月3日指定
- 鼓胴 1口 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成24年2月2日指定
- 牛皮華鬘 10枚 鶴林寺 加古川町北在家424番地 平成24年2月2日指定
書跡・典籍・古文書
考古資料
- 三角縁神獣鏡 1面(附 石釧2点、方格渦文鏡 1面、獣形鏡 1面) 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 平成2年10月11日指定
- 三角縁神獣鏡 1面 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 平成2年10月11日指定
- カンス塚古墳出土品一括 24点 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 平成2年10月11日指定
- 弥陀三尊種子板碑・釈迦三尊種子板碑 2基 平之荘神社 平荘町山角478番地 平成3年10月1日指定
- 胎蔵界大日一尊種子板碑及び地蔵立像 1基 地蔵寺 平荘町池尻1番地 平成3年10月1日指定
- 長慶寺山古墳出土品一括 34点 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 平成6年11月10日指定
- 弥陀三尊種子板碑 1基 広尾西町内会 志方町広尾1576番地 平成16年3月11日指定
- 線刻地蔵板碑 1基 西山町内会 平荘町西山122番地 平成18年3月2日指定
- 六尊石仏 1基 長楽寺 平荘町小畑150番地の1 平成20年3月13日指定
- 八尊石仏(八ツ仏) 1基 小畑東町内会 平荘町小畑 平成21年3月6日指定
- 石製露盤及び刹 露盤1個、刹1個 中西町内会 西神吉町中西251番地 平成26年2月27日指定
- 弥陀三尊種子板碑・弥陀一尊種子板碑 2基 西山町内会 平荘町西山103番地 平成27年2月26日指定
- 六地蔵石仏 1基 西之山町内会 神野町西之山428番地 平成28年2月25日指定
- 四尊石仏 1基 報恩寺 平荘町山角466番地の3 平成28年2月25日指定
- 天坊山古墳出土品一括 24点 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 平成30年3月2日指定
- 画文帯神獣鏡 1面 加古川市教育委員会 平岡町新在家1224番地の7 令和2年3月12日指定
- 稚児窟石棺蓋 1基 池尻町内会 平荘町池尻698番地の9 令和5年3月9日指定
歴史資料
- 泊神社棟札 2枚 泊神社 加古川町木村658番地 令和3年3月11日指定
無形文化財
- 鶴林寺鬼追い 1団体 鶴林寺鬼追い保存会 尾上町安田 平成13年4月12日指定
民俗資料
史跡
- 北大塚古墳 1基 西之山町内会 神野町日岡苑31番地 昭和43年4月1日指定
- 宮山遺跡 古墳他 上西条 ・中西条町内会 八幡町上西条1158番地の2 昭和43年4月1日指定
- 教信寺境内 1か所 教信寺 野口町野口384番地、465番地 平成10年1月8日指定
- 石井の清水 1か所 中西町内会 西神吉町中西251番地 平成26年2月27日指定
- 南大塚古墳及び西大塚古墳 古墳2基 加古川市 加古川町大野日岡山公園内 令和6年3月7日指定
天然記念物
- 築山の榎 1本 国包伊勢講 上荘町国包179番地 平成2年10月11日指定(平成26年2月27日名称等変更)
国登録文化財
建造物
- 大歳家住宅(主屋、東什器蔵、西什 器蔵、離屋、隠居部屋、長屋・長屋門、茶室、米蔵、穀物蔵) 9件 個人 別府町新野辺881番地 平成11年11月18日登録
- 多木浜洋館(主屋、記念碑、石造門、煉瓦塀) 4件 学校法人多木学園 別府町東町174番地 平成14年8月21日登録
- 志方八幡神社社務所(主屋、門、蔵) 3件 志方八幡神社 志方町志方町301番地の2 平成14年8月21日登録
- 神田家住宅洋館1件 個人 加古川町本町444番地の3 平成17年2月9日登録
- 尾上神社(本殿、拝殿、幣殿、随身門) 4件 尾上神社 尾上町長田518番地 平成19年5月15日登録
- 常楽寺(本堂、薬師堂、山門、鐘楼) 4件 常楽寺 東神吉町神吉1413番地 平成19年7月31日登録
- 泊神社(本殿、末社住吉神社本殿、末社種子神社本殿、末社熊野神社本殿、 幣殿、太鼓蔵、能舞台、神楽殿) 8件 泊神社 加古川町木村658番地 平成20年4月18日登録
- 旧大西家住宅(みとろ苑)(表門、大広間棟、渡廊下及び浴室) 3件 財団法人農村文化協会 上荘町見土呂375番地の1 平成21年4月28日登録
記念物
- みとろ苑庭園 1件 財団法人農村文化協会 上荘町見土呂375番地の1 平成19年7月16日登録
市登録文化財
彫刻
- 石造地蔵菩薩立像(胴切れの地蔵) 1軀 平野町内会 加古川町平野178番地 令和7年3月6日登録
考古資料
- 地蔵石仏(こけ地蔵) 1基 天下原町内会 東神吉町天下原平野556番地 令和7年3月6日登録
歴史資料
- キハ2号気動車(旧別府鉄道車両) 1輌 加古川市 野口町長砂1081番地の1 令和7年3月6日登録
PDFダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:文化財調査研究センター
郵便番号:675-0101
住所:加古川市平岡町新在家1224-7(中央図書館2階)
電話番号:079-423-4088
ファックス番号:079-423-8975
問合せメールはこちら
郵便番号:675-0101
住所:加古川市平岡町新在家1224-7(中央図書館2階)
電話番号:079-423-4088
ファックス番号:079-423-8975
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日