鶴林寺の追儺面/市指定文化財

更新日:2022年02月20日

大きな歯と太い眉の赤鬼の面の写真

赤鬼面

眉を寄せた表情で閉じた口の青鬼の面の写真

青鬼面

大きな繭で色付けされていない白っぽい色の鬼面の写真

古鬼面

名称

追儺面(ついなめん)

員数

3面

種類

彫刻

材質及び技法

木造

時代

室町時代-江戸時代初期/15-17世紀

所有者及び所在地

鶴林寺(加古川町北在家)所蔵

法量

赤鬼面 縦30.3センチ、青鬼面 縦34.5センチ、古鬼面 縦32.3センチ

指定年月日

平成23年3月4日市指定

解説

 赤鬼面と青鬼面は、鶴林寺の修正会に執り行われる「鬼追い」または「追儺式」と呼ばれる儀式に使用されています。また、表面の彩色が落ちたもうひとつの面も、赤鬼面との作風の共通点から、鬼追い儀式に使用されていたと考えられます。いずれの面も、大きな鼻や誇張された眉や口など、憤怒の表現というよりもむしろユーモラスなものとなっています。
 赤鬼面は、朱色に塗られ、頭部の左右に二角を表し、口を大きく開き、迫力のある眉と大きく見開いた目が特徴的です。古鬼面と作風が類似しています。室町時代の制作と考えられ、材質はクスノキなどの広葉樹系のものと考えられます。
 青鬼面は、深緑色に塗られ、金色に塗られた一角を持ち、口は閉じ、目は垂れています。赤鬼面や古鬼面と作風が異なり、少し新しい制作と考えられ、材質は内側の木目からヒノキ材と考えられています。
 古鬼面は、彩色が取れていますが、輪郭、眼、眉、耳の表現が赤鬼面と共通しています。頭頂に大小の角を前後に彫出し、口は閉じ二本の牙を上出しています。材質及び制作年代は赤鬼面と同様と考えられます。
 これらの鬼面は、制作が中世まで遡ると考えられる市内で最も古い追儺面であり、加古川市を代表する追儺式の鬼面として貴重なものです。
 なお、「鶴林寺鬼追い」は、毎年1月8日の修正会の中で行われ、平成13年(2001)に加古川市無形民俗文化財の指定を受けています。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:文化財調査研究センター
郵便番号:675-0101
住所:加古川市平岡町新在家1224-7(中央図書館2階)
電話番号:079-423-4088
ファックス番号:079-423-8975
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。