文化財ニュース
「文化財ニュース」の1号から68号までのPDFデータを降順に並べています。内容を見るには該当部分をクリックしてください。
文化財ニュース68号(2025年3月31日) (PDFファイル: 666.0KB)
・初めての市登録文化財「胴切れの地蔵」「こけ地蔵」「キハ2号気動車」
・調査と報告「南大塚古墳」「西車塚古墳」「行者塚古墳」など
・報告書発行のお知らせ「加古川市西条古墳群 行者塚古墳 墳丘・造り出し篇」など
・保護と活用「西条古墳群国史跡指定50周年記念事業報告」など
文化財ニュース67号(2024年3月31日) (PDFファイル: 819.5KB)
・重要文化財の鶴林寺鐘楼・護摩堂の修理完了
・新しい指定文化財「南大塚古墳及び西大塚古墳」
・調査と報告 「池尻56号墳確認調査」など
・保護と活用 「新発見!神納塚古墳」ミニ展示など
文化財ニュース66号(2023年3月31日) (PDFファイル: 1.2MB)
・日岡山公園で東車塚古墳などの周濠を発見
・新しい指定文化財「稚児窟石棺蓋」
・調査と報告 「美乃利遺跡発掘調査」「岸城跡発掘調査」「上村池遺跡・広畑遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「重要文化財鶴林寺鐘楼の保存修理」など
文化財ニュース65号(2022年3月31日) (PDFファイル: 894.9KB)
・新しい文化財「木造金剛界大日如来坐像」
・調査と報告 「西田池南遺跡発掘調査」「上村池遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「文化財の公開」「坂元の石造宝篋印塔修理」など
文化財ニュース64号(2021年3月31日) (PDFファイル: 1.1MB)
・新しい指定文化財「泊神社棟札」
・調査と報告 「美乃利遺跡発掘調査」「神納塚古墳発掘調査」など
・保護と活用 「鶴林寺防災施設整備事業」「文化財の公開」など
文化財ニュース63号(2020年3月31日) (PDFファイル: 1.1MB)
・加古川市歴史文化基本構想策定
・新しい指定文化財「画文帯神獣鏡」
・調査と報告 「埋蔵文化財発掘調査」など
・保護と活用 「連続シンポジウム・文化財講座」「文化財の公開」など
文化財ニュース62号(2019年3月29日) (PDFファイル: 950.9KB)
・新しい指定文化財「鶴林寺の五大尊像」
・市指定文化財から県指定文化財に「木造聖徳太子立像」
・調査と報告 「埋蔵文化財発掘調査」など
・保護と活用 「文化財の公開」「文化財講座」など
文化財ニュース61号(2018年3月30日) (PDFファイル: 1.9MB)
・中世墓の発見が続く
・新しい指定文化財「天坊山古墳出土品一括」
・調査と報告 「埋蔵文化財発掘調査」など
・保護と活用 「行者塚古墳の樹木伐採・剪定」「文化財講座」など
文化財ニュース60号(2017年3月31日) (PDFファイル: 2.2MB)
・西条古墳群史跡整備事業完了
・新しい指定文化財「石造十三重塔」
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「本岡家住宅茅葺屋根を修理しました」など
文化財ニュース59号(2016年3月31日) (PDFファイル: 816.0KB)
・「溝之口遺跡・美乃利遺跡発掘調査」
・新しい指定文化財「六地蔵石仏」
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」「オオサンショウウオ」など
・保護と活用 「文化財講座」など
文化財ニュース58号(2015年3月31日) (PDFファイル: 793.7KB)
・播磨国風土記1300年ー播磨国風土記と加古川ー
・新しい指定文化財など「弥陀三尊種子板碑・弥陀一尊種子板碑」など
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「文化財紹介ー西条古墳群ー」など
文化財ニュース57号(2014年3月31日) (PDFファイル: 758.5KB)
・今年の話題「黒田官兵衛と播磨国風土記」
・新しい指定文化財「石井の清水」「石製露盤及び刹」ほか追加指定など
・西条古墳群史跡整備
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「文化財講座」など
文化財ニュース56号(2013年3月31日) (PDFファイル: 798.3KB)
・鶴林寺新宝物館完成
・新しい指定文化財「石造宝篋印塔」
・文化財の修理と整備 「国包の榎・椋の樹の強風被害」「良野の宝篋印塔の整備」など
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」など
・保護と活用 [文化財講座]など
文化財ニュース55号(2012年3月31日) (PDFファイル: 751.0KB)
・鶴林寺太子堂建立900年
・新しい指定文化財「鼓胴」
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」
・保護と活用 「文化財講座・現地説明会」など
文化財ニュース54号(2011年3月31日) (PDFファイル: 691.7KB)
・新しい指定文化財「追儺面」
・文化財関係出版物など
・調査と報告 「市内遺跡発掘調査」など
・保護と活用 「西条古墳群史跡整備事業」など
文化財ニュース53号(2010年3月31日) (PDFファイル: 716.7KB)
・新しい指定文化財と国登録文化財~新指定1件、国登録1件~ 新指定「平木橋」、
国登録「旧大西家住宅」
・文化財関係出版物
・市内遺跡発掘調査
・西条古墳群史跡整備事業
・文化財の公開など
文化財ニュース52号(2009年3月31日) (PDFファイル: 716.6KB)
・新しい指定文化財と国登録文化財~新指定1件、国登録1件~
新指定「八尊石仏(八ツ仏)」、国登録「泊神社」
・文化財関係出版物など
・調査と報告 「平成20年度の発掘調査成果について」
・保護と活用 「文化財の公開」「文化財講座・市内見学会」など
文化財ニュース51号(2008年3月31日) (PDFファイル: 767.8KB)
・新しい指定文化財と国登録文化財~新指定2件と追加指定1件、国登録2件~
新指定「六尊石仏」「鶴林寺文書」、
追加指定「聖徳太子坐像及び二王子立像」、
国登録「常楽寺」「みとろ苑庭園」
・文化財関係出版物
・調査と報告 「平成19年度の発掘調査成果について」
・保護と活用 「文化財の公開」「文化財・市内見学会」など
文化財ニュース50号(2007年3月30日) (PDFファイル: 760.8KB)
・西条古墳群(尼塚古墳)史跡整備
・新しい市指定文化財と国登録有形文化財ー仏像2件、経典1件、建造物1箇所ー
新指定「阿弥陀如来立像」「地蔵菩薩立像」「大般若経」、国登録「尾上神社」
・調査と報告 「平成17年度・18年度の発掘調査成果」
・文化財関係出版物
・保護と活用 「文化財の公開」「文化財講座・市内見学会」など
文化財ニュース49号(2006年3月30日) (PDFファイル: 828.3KB)
・新しい指定文化財~市指定に2件~「妙音弁財天像」「線刻地蔵板碑」
・文化財関係出版物
・保護と活用 「文化財の公開」など
・西条古墳群(尼塚古墳)の史跡整備が始まりました
文化財ニュース48号(2005年3月30日) (PDFファイル: 846.6KB)
・平成16年度の指定文化財 鶴林寺の大日如来坐像など~市指定2件、県指定2件、国登録1件~
市指定「大日如来坐像」「黒漆瓶子」、
県指定「懸仏」「懸仏(如意輪観音)鏡板」、
国登録「神田家住宅洋館」
・調査と報告 「平成16年度発掘調査の成果」など
・保護と活用 「文化財講座」「ぼくらはかこがわ探検隊」など
文化財ニュース47号(2004年3月30日) (PDFファイル: 1002.8KB)
・新しい指定文化財~市指定に3件、県指定に1件~
新指定「仏涅槃図」「懸仏」「弥陀三尊種子板碑」
県指定「釈迦三尊十六善神像」
・調査と報告 「平成15年度発掘調査の成果」など
・保護と活用 「文化財講座」「加古川市伝統文化こども教室」
文化財ニュース46号(2003年3月30日) (PDFファイル: 886.1KB)
・市指定文化財に仏像1件仏画1件
新指定「薬師如来坐像、両脇侍像(彫刻)」「両界曼荼羅図(絵画)」
・泊神社と武蔵・伊織など
文化財ニュース45号(2002年3月29日) (PDFファイル: 837.5KB)
・新たに大般若経(報恩寺)など4件(加古川市新指定文化財)
新指定「大般若経」「大般若経巻第九十七」「釈迦如来座像及び十六羅漢像」
「妙法蓮華経」
・美乃利遺跡発掘調査
・山之上遺跡発掘調査
・文化財紹介
文化財ニュース44号(2001年3月30日) (PDFファイル: 935.7KB)
・平之荘神社の神輿など5件(加古川市新指定文化財)
新指定「平之荘神社神輿」「縹糸胸取金茶威二枚胴童具足」
「鉄錆色漆塗桶側胴具足」「鶴林寺鬼追い」「天台十大師図」
・溝之口遺跡の発掘調査
・掘立柱建物跡4棟など発見(石守廃寺発掘調査)
・文化財紹介
文化財ニュース43号(2000年3月30日) (PDFファイル: 965.7KB)
・大庄屋・大歳家の9棟が国の登録文化財に
・「手末構居跡・手末遺跡」(市内遺跡発掘調査)
・靭形埴輪
・溝之口遺跡(市内遺跡発掘調査)
・加古川市指定文化財に2件
新指定「木造聖観音菩薩立像」「播州印南郡報恩律寺七堂図」
文化財ニュース42号(1999年3月30日) (PDFファイル: 908.0KB)
・本岡家住宅(県指定文化財)を移築
・中学生が初のトライやる 本岡家と文化センターで
・弥生後期の大型住居跡を発見(神野遺跡の発掘調査)
・木棺墓や大溝など検出(溝之口遺跡の発掘調査)
文化財ニュース41号(1998年3月30日) (PDFファイル: 875.1KB)
・平成9年度市指定文化財に3件を指定
新指定「教信寺境内地」「如意輪観世音菩薩半跏像」「陣屋」
・里古墳の発掘調査について
・速記録刊行 文化財シンポジウム
「開かれた古墳時代のタイムカプセル」~行者塚古墳の調査から~
文化財ニュース40号(1997年3月26日) (PDFファイル: 806.1KB)
・県指定鶴林寺仁王門の保存修理すすむ
・国指定史跡西城古墳群行者塚古墳出土の盾形・囲形埴輪などを復元展示
・市指定文化財に木造教信沙弥頭部像を指定
・県指定民家本岡家住宅の移築再建に着工
・平津構居跡の調査
・国指定史跡行者塚古墳シンポジウム開催
「古墳時代中期の解明~行者塚古墳を中心に~」(仮題)
文化財ニュース39号(1996年3月26日) (PDFファイル: 954.4KB)
・国指定史跡西条古墳群の行者塚古墳発掘調査
龍文の帯金具・馬具など国際交流を示す出土品を発見
・野口廃寺の第2次発掘調査
・県指定鶴林寺仁王門の保存修理工事開始
・県指定本岡家住宅の保存移築整備始る
文化財ニュース38号(1995年3月15日) (PDFファイル: 775.5KB)
・西条古墳群の整備計画まとまる
文化財を生かした歴史公園に生まれ変わります
・野口廃寺第1次発掘調査終わる
・平成6年度 市指定文化財に3件を指定
新指定「地蔵菩薩立像(永昌寺)」「地蔵菩薩立像(鶴林寺)」
「長慶寺山古墳出土品一括」
・好評です!西条廃寺史跡公園
・文化財講座に多数の市民が参加
文化財ニュース37号(1994年3月15日) (PDFファイル: 746.6KB)
・西条廃寺整備事業完了
・宮山遺跡の史跡整備が終了
・平成5年度 市指定文化財に4件を指定
新指定「弁財天立像」「獅子頭」「懸仏」「法華経版木」
・西村遺跡の発掘調査
・美乃利遺跡の発掘調査
文化財ニュース36号(1993年3月15日) (PDFファイル: 865.5KB)
・西条廃寺跡 2年次整備事業が完了
・平成4年度 市指定文化財に5件を指定
新指定「四天王立像」「聖徳太子座像」「聖徳太子絵伝」
「釈迦三尊十六善神像(鶴林寺)」「釈迦三尊十六善神像(報恩寺)」
・「溝之口遺跡発掘調査 弥生時代の足跡・水田・墓を発見」
文化財ニュース35号(1992年3月15日) (PDFファイル: 714.5KB)
・西条廃寺跡の本格整備に着工
・平成3年度 市指定文化財に3点を指定
新指定「銅鐘」「胎蔵界大日一尊種子板碑及び地蔵立像」
「弥陀三尊種子板碑・釈迦三尊種子板碑」
・指定文化財一覧
・平成3年度の発掘調査
文化財ニュース34号(1991年3月15日) (PDFファイル: 1.9MB)
・市指定文化財に13点を指定
新指定「木造毘沙門天立像」「木造阿弥陀如来立像」「木造恵便法師坐像」
「木造阿弥陀如来坐像」「薬師十二神将像」「三十六歌仙図絵馬」
「祭礼絵巻」「朱漆塗猫足礼盤」「榎・椋の樹」「仁王門」
「三角縁神獣鏡(東車塚古墳出土)」「カンス塚古墳出土品一括」
「三角縁神獣鏡(勅使塚古墳出土)」
・中道子山城跡の第四次発掘調査終了
文化財ニュース33号(1990年3月15日) (PDFファイル: 1.7MB)
・中道子山城跡の第三次発掘調査終了
・加古川市内の指定文化財ーー国指定文化財<3>
絹本著色聖徳太子絵伝<8幅>
銅鐘(尾上神社)
銅鐘(鶴林寺)
・長畑遺跡の調査 新しい弥生遺跡発見
・砂部遺跡の調査 初めての住居跡発見
文化財ニュース32号(1989年3月15日) (PDFファイル: 1.7MB)
・中道子山城跡の第二次発掘調査終了
・重要文化財(木造地蔵菩薩半跏像)の収蔵庫が完成
・溝之口遺跡から水田跡と黒漆塗り土器発見
文化財ニュース31号(1988年3月15日) (PDFファイル: 2.2MB)
・新たに3点を市指定文化財に指定
新指定「当麻曼荼羅図」「阿弥陀三尊来迎図」「紺地金字金剛般若波羅蜜経」
・中道子山城跡発掘調査(第一次)終わる
・溝之口遺跡の発掘調査ー集落の構造をつかむー
文化財ニュース30号(1987年3月15日) (PDFファイル: 2.1MB)
・中世の火葬墓を発掘 辻中世墓
・砂部遺跡の発掘調査 ほか3件
・加古川市内の指定文化財ーー国指定文化財<2>
「天蓋」「髹漆厨子」「弥陀三尊画像」
・郷土資料館が閉館しました
・「文化財講座の開講」
文化財ニュース29号(1986年2月15日) (PDFファイル: 1.9MB)
・-「加古川市の民俗」刊行によせて-
・白沢古窯跡5号窯の発掘調査 ほか1件
・加古川市内の指定文化財ー国指定文化財<1>
「十一面観音立像」「釈迦如来座像」「絹本著色聖徳太子画像」
「絹本著色慈恵大師画像」
・文化財保護説明版・標柱の設置など
文化財ニュース28号(1985年3月1日) (PDFファイル: 1.1MB)
・石守廃寺発掘調査終る
・銃砲刀剣類を発見または所持するときは
・≪資料館収蔵品寄贈者名≫など
文化財ニュース27号(1984年3月15日) (PDFファイル: 1.9MB)
・三ヵ年の民俗調査終わる
・発掘調査1 溝之口遺跡第1次第2次
・発掘調査2 石守廃寺
・野口町古大内墓地内 五輪塔修理される
文化財ニュース26号(1983年3月15日) (PDFファイル: 1.8MB)
・太子堂の修復工事完成 鶴林寺
・西条廃寺は法隆寺式か 57年度西条廃寺発掘調査
・石造文化財分布調査はじまる 今年より3年計画で
・文化財保護説明板を設置など
文化財ニュース25号(1982年3月15日) (PDFファイル: 1.4MB)
・民俗資料調査はじまる 今年度より3年計画で
・中門・柵列発掘 西条廃寺跡56年度発掘調査
・≪東中遺跡発掘調査報告書できる≫など
文化財ニュース24号(1981年3月15日) (PDFファイル: 1.4MB)
・発掘調査報告1 札馬古窯跡群 55年度発掘調査
・発掘調査報告2 基壇発掘 昭和55年度西条廃寺跡発掘調査
文化財ニュース23号(1979年12月15日) (PDFファイル: 1.6MB)
・県指定文化財 鶴林寺三重塔保存修理に着工
・市内指定文化財一覧表(79.12)
・≪志方町の指定文化財≫
・投松公会堂の石棺など
文化財ニュース22号(1978年7月15日) (PDFファイル: 1.7MB)
・郷土資料館所蔵 金属製品の保存科学処理
・日岡山古墳群の整備など
・加古川市文化財保護協会規約
・姫路市の文化財をたずねて
文化財ニュース21号(1977年11月15日) (PDFファイル: 2.1MB)
・鶴林寺の内塀 近く完成
・三重塔の調査を実施(鶴林寺)など
・砂部遺跡の範囲確認調査
・文化財保護表示板の設置
・”古代の播磨”文化財講演会開催
文化財ニュース20号(1977年7月15日) (PDFファイル: 2.2MB)
・鶴林寺の壁画 重要文化財に指定
・鶴林寺の文化財保護のため塀の建設に近く着工
・公有化すすむ 史跡西条古墳群
・「山之上遺跡1」発行
・郷土資料館ご案内
・郷土資料館所蔵の金属製資料 保存科学処理によって完全保存 など
文化財ニュース19号(1976年10月15日) (PDFファイル: 1.7MB)
・「鶴林寺三重塔 火災で内部を焼失」
・「鶴林寺太子堂の壁画について」など
・「鶴林寺国宝保存について」など
・文化講演会「鶴林寺太子堂の壁画」開催など
文化財ニュース18号(1976年5月15日) (PDFファイル: 2.2MB)
・鶴林寺太子堂で国宝級の壁画が発見されました
・郷土資料館がオープンしました
・「郷土のおはなしとうた第3集」発行
文化財ニュース17号(1975年7月1日) (PDFファイル: 2.2MB)
・砂部遺跡春期発掘調査終る
・文化課が設置されました
・文化財映画フイルムご案内
文化財ニュース16号(1975年3月25日) (PDFファイル: 1.5MB)
・民俗資料提供のおねがい
・-西神吉町の文化財をたずねて-
・ー淡河・山田の谷にのこる文化財をたずねてー
・砂部遺跡の春期調査始まる
・郷土のおはなしとうた第2集 近く発行
・石造文化財映画近く完成
文化財ニュース15号(1974年11月10日) (PDFファイル: 2.1MB)
・11月は”文化財保護強調月間”です
・古文書調査についてお願い
・砂部遺跡のツボ掘り調査終る
・国史跡の西条古墳群
・民俗資料提供のおねがい など
文化財ニュース14号(1974年6月15日) (PDFファイル: 1.9MB)
・「考古資料・民俗資料等を展示する郷土資料館」近く開館
・市内にのこる古文書調査について
・文化財資料頒布お知らせ など
文化財ニュース13号(1974年3月25日) (PDFファイル: 1.8MB)
・「加古川市の文化財めぐり」発行
・「郷土のおはなしとうた」近く発行
・文化財をたずね12km踏破ー神野町ー
・「文化財映画」一部完成
・雪に埋もれた丹波路の文化財を訪ねてー氷上町ほかー
文化財ニュース12号(1972年11月30日) (PDFファイル: 1.8MB)
・市内にのこされている石造遺品の数々
文化財ニュース11号(1972年8月25日) (PDFファイル: 2.2MB)
・権現ダム建設にともなう文化財調査
・民話の収集について
・”加古川市の文化財”編集始まる
・古文書調査について
・16ミリカラー映画「石造文化財編」の製作など
文化財ニュース10号(1972年3月25日) (PDFファイル: 2.2MB)
・石造文化財の調査(その2)
・平荘町の文化財をたずねてー市内文化財踏査ー
・県下の文化財見学会など
文化財ニュース9号(1971年11月15日) (PDFファイル: 1.7MB)
・文化財審議委員による石造遺物調査
・民俗資料の収集について
・文化財教室ご案内
文化財ニュース8号(1971年3月1日) (PDFファイル: 2.0MB)
・市民会館建設用地内の埋蔵文化財発掘調査終る
・野口、尾上地区にのこる郷土の文化財踏査
・民俗資料蒐集についておねがい
文化財ニュース7号(1969年11月1日) (PDFファイル: 1.2MB)
・加古川町東溝之口 東溝弥生遺跡発掘調査特集号
文化財ニュース6号(1969年7月5日) (PDFファイル: 1.5MB)
・奈良時代の「壺」発見される
・所有者の理解によってまもられたー西条廃寺址ー
・考古資料館に照明つく
・県指定をうけたー文化財ー
・民俗資料蒐集保存についてのお願い など
文化財ニュース5号(1968年10月15日) (PDFファイル: 1.1MB)
・考古資料館ご案内
文化財ニュース4号(1968年6月15日) (PDFファイル: 1.6MB)
・加古川市溝之口遺跡(弥生式時代)発掘調査中間報告
・「考古資料館」一般公開のお知らせ
・民俗資料蒐集保存についてのお願い
文化財ニュース3号(1967年7月15日) (PDFファイル: 398.3KB)
・「東神吉町・西神吉町の巻」加古川市東神吉遺跡第2次調査中間報告
・「西神吉町の文化財」埋蔵文化財(古墳・廃寺跡)
・民俗資料蒐集保存についてのお願い
文化財ニュース2号(1967年3月1日) (PDFファイル: 369.3KB)
・加古川バイパス建設工事に伴う東神吉町砂部~西井ノ口地区
発掘調査第1次略報
文化財ニュース1号(1967年1月20日) (PDFファイル: 395.3KB)
・民俗資料蒐集保存についてのお願い
・「神野町の文化財」埋蔵文化財(古墳・廃寺跡)
・民俗資料の記録保存
文化財シリーズ記録映画撮影
”播州音頭”と”稲根神社祭礼神事”
・「八幡町の文化財」埋蔵文化財(古墳・遺跡)
・古建造物 古民家の調査
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0101
住所:加古川市平岡町新在家1224-7(中央図書館2階)
電話番号:079-423-4088
ファックス番号:079-423-8975
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月31日