氷丘小学校4年生のページ

更新日:2024年10月24日

総合的な学習の時間「心と心でつながろう」

2学期から、総合的な学習の時間で耳の不自由な方の生活について知ったり、どのようなコミュニケーション方法があるのかを学んだりして、自分たちができることについて考える学習を進めています。初めは、聴覚特別支援学校の先生から、支援学校に通う人たちはどのような生活を送っているのかを教えていただきました。また、補聴器を通して音を聴く体験をさせていただきました。次に、昨年、お世話になった先生から普段の生活で思っていること、4年生のみんなへ期待していることをお話いただきました。さらに、加古川市ろうあ協会の方にもお越しいただき、普段困ったり、驚くことについてお話を伺ったり、生活を助ける道具を触らせていただいたり、手話を教えていただいたりしました。今後は、さらにパラスポーツについて学んだり、体験していきます。

kobayashisennseinohanashi

耳の不自由な人たちが、どのように聞こえているのかを体験しました。

motokasenseinohanashi

先生の思いに応えられるように、自分のできることを考えていきます。

rouakyoukainokatanohanashi

しゃべるように、手話をしておられました。わたしたちにもできるかな。

ぐんぐん伸びています

1学期の理科の学習で、ヒョウタンを育てています。初めは小さな小さな種でしたが、気温が高くなり、キラッキラの日差しを受け、ぐんぐんつるを伸ばし、大きく育っています。1学期の間は、大きな葉や花をつけているところまでの観察をすることはできましたが、夏の間にさらなる変化をしていますよ。2学期、みんなが元気に学校に戻ってきてくれることを、ヒョウタンとともに待っています。

hyoutan1

ヒョウタンがぐんぐん伸びています。

校外学習に行きました

7月9日、エコクリーンピアはりま、加古川大堰、中西条浄水場へ見学に行きました。社会科の時間に学習してきたことを実際に目にして、驚きの連続でした。私たちの暮らしを支えてくれている縁の下の力持ちの存在を知り、感謝の思いをもつことができました。

kougaigakusyu1

ごみをかき混ぜるクレーンはとても大きい。

kougaigakusyu2

大きな川のゲートだ!!

運動会練習、頑張っています

5月25日の運動会に向けて、連休明けからダンスの練習を続けてきました。はじめは、早いリズムと初めての振り付けで、難しく感じることもありました。いよいよ本番を控えた今週は、最高の氷丘ソーランを披露するために、より力強く・美しく見えるように練習を行っています。

undoukai1

ドッコイショ!!

undoukai2

気持ちを一つに

1年生を迎える会

1年生に向けて、学校のことや4年生のことを知ってもらうために、練習を重ねました。本番では、歌(どんな色が好き・おばけなんてないさ)とダンス(からだ☆だんだん)を披露し、盛り上がりました。

mukaerukai1
mukaerukai2

この記事に関するお問い合わせ先

担当:氷丘小学校
郵便番号:675-0068
住所:兵庫県加古川市加古川町中津886-1
電話番号:079-424-3457
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。