かこがわアプリで見守りボランティア

アプリの機能で小学生や高齢者を見守ります
お持ちのスマートフォンにかこがわアプリをインストールし、見守り機能をオンにすることで、見守りボランティアに参加できます。
あなたがボランティアになることで、「見守りサービス」に加入している小学生や高齢者の位置情報が収集でき、もしもの時にだれかの大切な人を探す手助けになります。
<見守りサービスとは>
見守りを必要をする小学生や高齢者が加入するサービスで、加入者は「見守りタグ」と呼ばれる小型発信器を持ち歩きます。市の設置する「見守りカメラ」や「見守りボランティア」の付近を通過すると、「見守りタグ」の位置情報が検知され、その位置情報を保護者が確認できる仕組みです。
「見守りカメラ・見守りサービス」の詳細については、下記のリンクからそれぞれのページをご覧ください。
(注意)かこがわアプリで検知されるのは見守りタグの位置情報のみで、ボランティアの個人情報は検知されません。また、ボランティアは、見守りタグを検知したことを確認できません。
見守りボランティアの登録方法
1.かこがわアプリをダウンロードする
2.ユーザー登録をする
ユーザー登録では、
「メールアドレス」「生まれ年」「性別」「お住まいの地域」「職業」のみの登録です。
お名前や住所、電話番号などの個人情報は入力不要です。

かこがわアプリを開き、右上のメニューを選択。
- ログインを選びます。
- 「新規登録はこちら」を選び、「メールアドレス」と「希望のパスワード」を入力し「送信」します。
- 登録したメールアドレス届いたメールのリンクからかこがわアプリを開きます。
- ログイン画面から、先ほど設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力しログインします。
- 属性設定の登録を行います。属性設定では、「生まれ年」「性別」「お住まいの地域(任意)」「職業(任意)」を入力し、「属性の保存」をします。
以上でユーザー登録は完了です。
下記の「かこがわアプリ利用マニュアル」から詳細の設定方法についてご覧いただけます。
かこがわアプリ利用マニュアル (PDFファイル: 5.4MB)
3.「見守り機能」をオンにする

「かこがわアプリ」ホーム画面
ユーザー登録後、「見守り機能マーク」をタップして、「オン」にしてください。自動的に見守りを開始します。
※bluetoothと位置情報サービスをオンにしてください。通信はバックグラウンドで行います。
注意事項
- 通信料は、見守りボランティアに参加してくださる皆さまのご負担となりますので、ご注意ください。
- 本サービスをご利用の前に、必ずアプリ内で表示されているプライバシーポリシー等をご確認いただき、同意のうえご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月15日