「みまもりアプリ」で安心広がる!アプリで見守りボランティア
見守り検知アプリ「みまもりアプリ」
お持ちのスマートフォンに「みまもりアプリ」をインストールし、見守り機能をオンにすることで、見守りボランティアに参加できます。
あなたがボランティアになることで、検知ポイントが増えて位置情報の精度が高まり、もしもの時にだれかの大切な人を探す手助けになります。
見守りサービスの充実にご協力をお願いします。
アプリのインストール
AppStoreまたはGooglePlayで検索して、アプリをインストールしてください。
アプリ名は「地域みまもりアプリ」です。
iPhoneをご利用の方
みまもりアプリ(App Storeのサイト)
Android端末をご利用の方
みまもりアプリ(Google Playのサイト)
「みまもりアプリ」誕生のきっかけ
子どもや高齢者等が行方不明になった場合、市町の境界を越えて移動することもあり、1つの自治体の中での見守り活動だけでは早期発見が難しいなど、限界があります。
そこで、市町の境界を越えて見守り活動を行うことを目的に、複数の自治体が共同で活用できるこの「みまもりアプリ」は生まれました!
見守りボランティア参加方法
「みまもりアプリ」の見守り機能を「オン」にするだけ。どなたでも簡単に参加できます。
見守り機能を「オン」にする
アプリを起動後、「みまもり開始」をタップしてください。「みまもり中」に変われば自動的に見守りを開始します。
スマートフォンの「Bluetooth」と「位置情報サービス」をオンにしてください。
検知可能な見守りBLEタグ
ALSOK株式会社のみまもりタグ
株式会社ミマモルメのまちなかミマモルメのICタグ
ジョージ・アンド・ショーン株式会社のBibbleのタグ
注意事項
通信料は、見守りボランティアに参加してくださる皆様のご負担となりますので、ご注意ください。
本サービスをご利用の前に必ずアプリ内で表示されるプライバシーポリシー等をご確認いただき、同意のうえご利用ください。
本アプリは株式会社フューチャーリンクネットワークが提供するサービスです。
「みまもりアプリ」を活用した官民連携による見守りボランティア活動の広がり
加古川市では、市民の安全・安心を守るため「みまもりアプリ」を活用した官民連携の見守りボランティア活動を進めています。
本取組により、市内における見守りサービスの検知エリアが拡大し、みまもりタグをお持ちの行方不明者の早期発見に寄与することが期待されます。
生活協同組合コープこうべ
令和7年1月28日(火曜日)から、コープこうべの宅配事業で加古川市内を担当する配達員の業務用スマートフォンに「みまもりアプリ」をインストールし、商品配達や注文書回収の際にアプリの見守り機能をONにして見守りボランティア活動を実施していただきます。
市内に広がる宅配網を活かした取組であり、地域に密着した見守り活動が展開されます。
なお、加古川市とコープこうべは、 「加古川市と生活協同組合コープこうべとの地域活性化に関する包括連携協定」、 「加古川市地域見守り活動に関する協定」 を締結しており、それらに基づく取組です。
BAN-BANネットワークス株式会社
令和7年9月16日(火曜日)から、BAN-BANネットワークス株式会社の社用携帯電話に「みまもりアプリ」をインストールし、社員が地域での取材活動など業務にあわせてアプリを用いた見守りボランティア活動を実施していただきます。
さらに、同社主催の「びぃぷらす加古川スマホ教室」においてもアプリを紹介し、市民への普及・啓発に取り組んでいただきます。
なお、加古川市とBAN-BANネットワークス株式会社は、 「加古川市情報通信技術を活用したまちづくりに関する協定」 を締結しており、その協定に基づく取組です。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:デジタル改革推進課 スマートシティ・DX推進係(新館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9373
ファックス番号:079-429-2265
問合せメールはこちら
更新日:2025年09月16日