見守りサービス

更新日:2025年03月28日

見守りサービスの概要

 近年、ICT(情報通信技術)を活用したこどもや高齢者の見守りサービスが全国各地で広がりを見せています。

 本市では、こどもや認知症のため行方不明となる恐れのある高齢者の見守りをサポートし、本人やご家族の不安や労力を軽減できればと考え、ビーコンタグ(BLEタグ)を活用した見守りサービスの普及に取り組んでいます。

見守りサービスとは、BLEタグを持ったご家族が、小学校の通学路や学校周辺に設置された見守りカメラ付近を通過すると、アプリまたはメールでご家族の居場所を知ることができるサービスです。

見守りサービスのイメージ図1。見守りタグを持った男の子が学校から自宅まで移動する間に、電柱に設置された見守りカメラが見守りタグの電波を受信する様子が描かれている。

見守りサービスイメージ図

  • 見守りサービスは、加古川市と複数の民間事業者が取り組む官民協働事業です。
  • 加古川市は小学校の通学路や学校周辺にビーコンタグ(BLEタグ)検知器を設置し、各民間事業者はビーコンタグ(BLEタグ)とスマートフォンアプリを提供します(有償)。
  • ビーコンタグ(BLEタグ)を持ったこどもや認知症のため行方不明となる恐れのある高齢者など見守り対象者が見守りカメラ付近を通過すると、見守りカメラに内蔵するビーコンタグ(BLEタグ)検知器がビーコンタグ(BLEタグ)情報を取得し、保護者やご家族に見守り対象者の位置情報履歴をお知らせします。

見守りサービス加入チラシ

見守りサービス加入チラシ小学生
見守りサービス加入チラシ高齢者表
見守りサービス加入チラシ高齢者裏

見守りサービス提供事業者

 市内では複数の民間事業者が見守りサービスを提供しています(有償)。

 下記バナーから各サービス提供事業者のホームページへ移動することができます。

ビーコンタグ(BLEタグ)検知器とは

 本市では、複数の民間事業者が提供するビーコンタグ(BLEタグ)信号を受信する検知器を開発しました。

ビーコンタグ(BLEタグ)検知器を内蔵した見守りカメラ(プロトタイプ)

見守りカメラリプレイス

 

見守りカメラ(スケルトンタイプ)

内部構造がわかるスケルトンタイプの見守りカメラの写真

見守りカメラにビーコンタグ(BLEタグ)検知器が入っています。

ビーコンタグ(BLEタグ)検知器(施設用)

ビーコンタグ(BLEタグ)の施設用検知器の外観写真

ビーコンタグ(BLEタグ)検知器(施設用内部)

ビーコンタグ(BLEタグ)の施設用検知器の内部写真

ビーコンタグ(BLEタグ)検知器(車載用)

検知ポイント順次拡大中!!

 検知ポイントは順次拡大しています。

 平成29年度は小学校の通学路や学校周辺を中心に、平成30年度は公園周辺や主要道路の交差点を中心にビーコンタグ(BLEタグ)検知機能付き見守りカメラを設置しています。

見守りカメラ設置位置を確認できる加古川市地図サービス「かこナビ」へのリンク用イメージ地図

見守りカメラ設置位置を確認できる加古川市地図サービス「かこナビ」

  • 検知ポイントは、かこナビで確認できます。上記画像をクリックしてください。
    (アイコンが表示されるまで、時間を要することがあります。)
  • 随時更新しています。

公用車でも検知ポイントを拡大しています!

 市が所有する公用車にもビーコンタグ(BLEタグ)検知器を設置し、検知ポイントの拡大に努めています。

みまもりアプリで見守りボランティアしませんか

 お持ちのスマートフォンに「みまもりアプリ」をインストールし、みまもり開始ボタンをオンにすることで、スマートフォンもビーコンタグ(BLEタグ)検知器になります。

 みまもりアプリの詳細については、下記のリンクからご覧ください。

ながら見守り活動にウェルピーポイントを付与します!

どのような活動なのか。

 見守りサービスのさらなる充実に向けて、「ながら見守り活動(買い物やウォーキング又は犬の散歩等の日常生活の中で、少しだけ防犯の視点を持って、地域を見守る取り組み)」中にみまもりアプリを起動し、条件を達成した人に、ウェルピーポイントを付与します。
 どなたでも見守りボランティアとして活動することができ、ボランティアが増えれば、見守りサービスの検知率・精度が向上します。ひとりでも多くの方に取り組んでいただくことが、安全・安心なまちの実現に繋がります。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

 ながら見守りの詳細については、下記のリンクからご覧ください。

 かこがわウェルピーポイント制度については、下記のリンクからご覧ください。

ウェルピーポイントとみまもりアプリの連携方法はどうしたら良いのか。

●ウェルピーカードをご利用の方
 カードに記載されている7桁のウェルピーカードIDと3桁のコードを、「みまもりアプリ」のメニューから「貢献ポイント設定」のページに入力し、みまもりアプリとウェルピーカードを連携してください。

●かこっピアプリ(yuifill)をご利用の方
 かこっピアプリ(yuifill)の設定から「yuifill ID」をコピーし、「みまもりアプリ」の「貢献ポイント設定」ページに貼り付けて、みまもりアプリとかこっピアプリ(yuifill)を連携してください。

いつから開始するのか。

 令和7年4月1日から開始します。

どのような行動でウェルピーポイントが付与されるのか。

14時から17時の間に、みまもりアプリで『みまもり開始ボタン』をオンにした場合、次の(1)〜(3)の条件を全て満たすと、貢献回数が1回としてカウントされます。

 (1)ながら見守り活動時間が30分以上の場合。
 (2)500m以上のながら見守り活動をした場合。
 (3)5分間の平均時速が20km以下である場合。
 ※みまもりタグの検知回数は、条件に含まれておりません。

1回の活動で何ポイント付与されるのか。

 月末に1か月の活動を計算し、貢献回数に応じて段階的にメダルを付与します。翌月上旬にそのメダルに基づくポイントがかこっピアプリ(yuifill)上に付与されます。

ポイント付与

活動のメリットや目的は何なのか。

 1人でも多くの市民が見守りボランティアになることで、検知ポイントが増えて位置情報の精度が高まり、もしもの時に誰かの大切な人を探す手助けになります。また、防犯意識を持つ市民が増えることで、安全・安心のまちづくりを実現することができます。みまもりアプリを使った見守りボランティアにご協力ください。

 

関連リンク

よくある質問(見守りサービス編)

質問1:サービスの本登録方法や操作方法、位置情報履歴をプッシュ通知やメールで受け取る方法について教えて下さい。

回答:サービス内容等については、各事業者へお問い合わせください。

株式会社まちなかミマモルメ
株式会社まちなかミマモルメホームページ
電話番号 0570-081-300
携帯電話からは 06-6457-2070

綜合警備保障株式会社 (みまもりタグ)
綜合警備保障株式会社 (みまもりタグ)ホームページ
電話番号 079-425-4743

ジョージ・アンド・ショーン株式会社
ジョージ・アンド・ショーン株式会社(biblle)ホームページ
電話番号 03-3405-7230

質問2:自宅付近に検知ポイントはありますか?

回答:検知ポイントの場所については、かこナビでご確認いただけます。
検知ポイントは下記のリンクからご覧ください。

質問3:スマホも検知器になると聞きましたが?

回答:加古川市公式アプリ「みまもりアプリ」をインストールしたスマートフォンも
検知器になるため、地域全体での見守りができます。
下記リンクをご確認いただき、是非「みまもりアプリ」をインストールしてください。

また、綜合警備保障株式会社 (みまもりタグ)も独自に検知アプリを提供しておりますので、そちらもご確認ください。

これまでの取り組み

見守りサービス提供事業者との協定締結

 本市域におけるビーコンタグ(BLEタグ)を活用した見守りサービスの普及促進について、複数の民間事業者と協定を締結しました。

株式会社ミマモルメとの協定書

綜合警備保障株式会社との協定書

ジョージ・アンド・ショーン株式会社との協定書

その他市民の皆様へのお知らせ

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:生活安全課 防犯安全係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9760
ファックス番号:079-427-3525
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。