令和7年度強度行動障害地域生活支援事業にかかる集中支援対象者の募集について
令和7年度強度行動障害地域生活支援事業に係る集中支援対象者を募集します。
つきましては、事業の利用を希望する場合は、事業内容をご確認の上ご連絡いただき、必要書類をご提出いただきますようお願いします。
事業の概要について
本事業は、緊急に支援の必要が認められる強度行動障害を有する方が再び地域生活を送ることができる仕組みを構築し、地域での受け皿ともなる事業所の支援員スキルを向上させ、障がい者の安定した地域生活を実現させることを目的としています。
詳細については、以下のチラシをご確認ください。
兵庫県強度行動障害地域支援事業チラシ(PDFファイル:1.3MB)
集中支援について
行動障害がある在宅の障がい者を、専門知識を備えた支援施設(※)で24時間、マンツーマン体制で支援します。支援期間は大体3~6か月程度で、集中支援後に障害福祉サービスが利用できるようになることを目的とします。
なお、実施に当たっては通常利用されている事業所の協力も必要となり、事業所の支援員も同時に集中支援を受けていただきます。
※「あかりの家:高砂市北浜町北脇504-1」
地域支援について
集中支援を受けた方が、地元やグループホームで安定した生活が送れるよう、地元の事業者やグループホームなどの職員が集中支援に加わり、障がい者の特性や支援方法を学ぶことを目的とします。
※原則1か月
対象者要件(いずれにも該当する方)
〇在宅生活をされている方(市内在住)
〇18歳以上の方
〇「行動関連項目」判定基準で10点以上の方
事業利用予定日程
令和8年1月~令和8年3月(予定)
提出書類及び提出期限
事業の利用を希望する場合は、以下の連絡先にご連絡いただいた上、必要書類のご提出をお願いいたします。
〇連絡先:079‐427‐3626(加古川市障がい者支援課 自立支援係)
〇提出書類
●強度行動障害地域生活支援事業集中支援申請書(Wordファイル:18.8KB)
●強度行動障害地域生活支援事業趣旨説明・意向確認承諾書(Wordファイル:18.9KB)
●強度行動障害地域生活支援事業 集中支援後事業所利用内諾書(Wordファイル:14.3KB)
●強度行動障害地域生活支援事業 集中支援後事業所受入内諾書(Wordファイル:20.2KB)
●障害者手帳の写し
〇提出期限:令和7年9月16日(火曜日)
※集中支援後に利用する事業所の内諾を得たうえでお申し込みください。
申請者について
申請は本人申請(本人による同意及び自署)を前提としています。意思決定に支援が必要な方については、原則、成年後見制度を利用した、成年後見人等(成年後見人、保佐人)による申請となります。
ただし、成年後見制度等の手続きは時間を要するため、家族等による同意があれば兵庫県への申請を受け付けますので、その場合はご相談ください。
成年後見制度に関することについては、法務省ホームページ内の成年後見制度案内やパンフレットをご覧ください。
※補助人の場合は、本人の意思決定が可能と思われるため対象外となります。
提出先
加古川市役所 障がい者支援課 自立支援係
住 所 :〒675-8501 加古川市加古川町北在家2000番地
電子メール:shougai@city.kakogawa.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:障がい者支援課 自立支援係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-3626
ファックス番号:079-422-8360
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月11日