所得・課税証明書について
証明書の概要
必要な年の1月から12月の所得金額とその翌年度の課税額を、発行した日付現在の内容で証明するものです。なお、所得の申告がない場合などは、証明書が発行できませんのでご注意ください。
- 手数料は1通につき300円です。ただし、オンラインで申請した場合は1通につき150円です。
- 証明書発行窓口は市役所税務部総合受付(新館2階)、市民課総合窓口、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザです。
- 本人又は加古川市内の同一世帯の家族以外の申請には別に委任状が必要です。
【見本】所得・課税証明書 (PDFファイル: 228.3KB)
申請方法等
インターネットで申請される場合
クレジットカードがあれば、24時間365日、いつでもどこでもご自身のスマホやパソコンから申請が可能です。
手数料が1通につき半額の150円で取得いただけます。また、郵送での申請と比べて、郵便局で定額小為替を購入する手間が省け、発行料金(定額小為替1枚につき200円)もかかりません。
申請フォーム | かこがわオンライン申請システム |
申請できる人 | 納税義務者本人のみ |
必要なもの |
|
手数料等 |
|
申請から発行までの期間 | 手数料等の支払確認後から3~7日程 |
注意点
- 領収証は発行されませんので、ご了承ください。
- 審査完了後、7日間お支払いがない場合は、申請を却下させていただきます。
コンビニ交付サービスで取得される場合
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
なお、取得できるのは、最新年度の所得・課税証明書のみです。
高等学校等就学支援金に係る所得・課税証明書は取得できませんのでご注意ください。
取り扱い店舗 | セブン・イレブン ローソン ファミリーマート 等 注意 :マルチコピー機の機種によって、対応していない場合もあります。 |
申請できる人 | 納税義務者本人で、以下の条件をすべて満たす人
|
必要なもの | マイナンバーカード(発行時に利用者証明用電子証明書を搭載したもの) 住民基本台帳カード(証明書自動交付機を利用するための設定をしたもの) |
手数料 | 1年度1通につき300円 |
申請から発行までの期間 | 即日交付 |
窓口で申請される場合
申請場所 |
|
申請できる人 |
|
必要なもの |
|
手数料 | 1年度1通につき300円 |
申請から発行までの期間 | 原則、即日交付 |
郵送で申請される場合
申請できる人 |
|
必要なもの |
※1について、罫紙や便箋などに以下の内容を記入したものでも構いません。 本人が申請する場合
代理人が申請する場合
|
送付先 | 〒675-8501 加古川市加古川町北在家2000 加古川市役所 市民税課 |
手数料 | 1年度1通につき300円 |
申請から発行までの期間 | 市民税課に申請書類が到着してから3~7日程 ※受理後に返送いたしますが、郵便事情等により日数を要する場合がありますのでご了承ください。 |
高等学校等就学支援金に係る所得・課税証明書の交付について
- 高等学校等就学支援金の手続きで市・県民税の「課税標準額」や「調整控除の額」が記載された所得・課税証明書が必要な場合は、通常の所得・課税証明書と異なりますので、係員にお申し付けください。
- 郵送で申請される場合は、「高等学校等就学支援金の手続きに必要なため」と使用目的を記入してください。
- コンビニ交付サービスによる取得はできませんのでご注意ください。
租税条約の適用となる方について
租税条約の適用となる方についても所得・課税証明書の発行が可能です。なお、市役所の市民税課窓口のみでの交付となりますのでご注意ください。
注意事項
租税条約の対象となる所得を得た年の翌年の3月15日(土曜日、日曜日の場合は翌開庁日)までに、源泉徴収義務者から下記の書類の提出が必要となります。
- 租税条約に関する届出書の写し
- 摘要欄に租税条約に該当する旨が記載された給与支払報告書
租税条約とは
租税条約は国際間での二重課税の回避・脱税・租税回避の防止等を目的として、日本国と相手国との間で締結されている条約です。条約を締結している国からの研修生や実習生などで、一定の要件を満たしている方は、所得税や市・県民税が免除になる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9163
ファックス番号:079-424-1372
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月01日