印鑑証明が必要なとき
印鑑登録証明書を請求するときは、印鑑登録をした際にお渡しした印鑑登録証が必要です。(登録印は必要ありません。) 登録印だけでは証明書はお渡しできませんのでご注意ください。なお、住民基本台帳カードに印鑑登録証を設定している場合は、住民基本台帳カードが必要です。
※現在、住民基本台帳カードに印鑑登録証を設定している方の印鑑登録証明書の申請は、市民課及び各市民センターまたは東加古川市民総合サービスプラザの窓口では受付できません。キオスク端末(マルチコピー機)が設置されているコンビニエンスストアなどで取得していただきますよう、お願いいたします。詳しくは、下記証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。
上記のカードを持参していない場合は、ご本人であっても印鑑登録証明書を発行することはできませんのでご注意ください。
市民課及び各市民センターまたは東加古川市民総合サービスプラザの窓口に備え付けてある申請書に記入し、印鑑登録証等を添えて提出してください。代理人の方でも印鑑登録証をご持参いただければ申請できます。その場合、登録者の住所、氏名を申請書に正確に記入できるようにしてください。特に、住所がマンション・団地などの集合住宅の場合、棟・部屋番号の記載も必要となります。
なお、印鑑登録証等を盗難されたり、紛失された場合はできるだけ早く亡失届を市民課、各市民センターまたは東加古川市民総合サービスプラザへ提出してください。
印鑑登録証明書は以下の方法で取得することができます
令和4年4月1日(金曜日)より、オンライン申請で請求いただくと手数料(1枚につき)を一律150円引き下げます。スマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの方は、お得なオンライン申請をご利用ください。
オンライン申請(スマート申請)による交付申請
スマートフォンとマイナンバーカードを用いて、印鑑登録証明書を交付申請することができます。市役所の窓口に出向くことなく、24時間365日、いつでもどこでもご利用いただけます。ご利用の際は、オンライン申請(スマート申請)のページをご覧ください。
証明書は、申請内容に不備がなければ翌営業日に郵送でお送りします。
申請書は市役所市民課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザの窓口にもございます。
その他注意事項
申請書の記載内容
申請の際は、対象者の住所・氏名を正確に記入いただけないと発行できません。特に、住所がマンション・団地などの集合住宅の場合、棟・部屋番号の記載も必要となります。
休日における印鑑登録証明書の請求
土曜日・日曜日・祝日(休業日を除く。)における印鑑登録証明書の申請は、加古川市民センター、東加古川市民総合サービスプラザで行なっています。なお、土曜日・日曜日・祝日等の市役所閉庁時の住民異動届後の証明は即日に発行できません。
加古川市民センター
業務時間:9時から19時まで
休業日:毎月第2・4日曜日、偶数月の第2土曜日及び年末年始
詳しくは下記リンクをご確認ください。
東加古川市民総合サービスプラザ
業務時間:9時から19時まで
休業日:毎月第1・3・5日曜日、偶数月の第2土曜日、イオン加古川店休業日及び年末年始
詳しくは下記リンクをご確認ください。
コンビニ交付サービス
マイナンバーカード(個人番号カード)などを利用して、コンビニエンスストアなどに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で住民票の写しなどの証明書を取得することができます。コンビニ交付サービスの詳細については、こちらをご覧ください。
- 申請に必要なもの
マイナンバーカード(発行時に利用者証明用電子証明書を搭載したもの)または住民基本台帳カード(平成27年12月28日までに証明書自動交付機を利用するための設定をしたもの)
注意:住民基本台帳カードの新規発行、更新は平成27年12月28日で終了しました。 - 利用時間
午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日