初めての加古川市登録文化財「胴切れの地蔵」「こけ地蔵」「キハ2号気動車」(2025.03.06登録)

更新日:2025年04月04日

令和6年度登録の加古川市登録文化財

 加古川市教育委員会は、令和7年3月6日の定例教育委員会で、市登録文化財制度ができて初めての市登録文化財を登録しました。
 西国街道(山陽道)沿いにある身代わり地蔵の伝説をもつ「石造地蔵菩薩立像(胴切れの地蔵)」、平安時代の陰陽師蘆屋道満の一つ火伝説をもつ「地蔵石仏(こけ地蔵)」、そして、市民団体が守っている鉄道車両である「キハ2号気動車(旧別府鉄道車両)」の3件です。
 これにより、市内の指定・登録文化財は、国指定23件(うち国宝2件)39点、県指定33件56点、市指定72件1,429点と、国登録9か所37件、市登録3件となりました。

キハ2号気動車(旧別府鉄道車両)

新たに加古川市登録文化財に指定された「キハ2号気動車(旧別府鉄道車両)」の写真

内部リンク(個別解説)

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:文化財調査研究センター
郵便番号:675-0101
住所:加古川市平岡町新在家1224-7(中央図書館2階)
電話番号:079-423-4088
ファックス番号:079-423-8975
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。