令和7年度結婚新生活支援補助金(最大60万円)のお知らせ

更新日:2025年04月01日

結婚新生活支援事業補助金のご案内
結婚新生活支援事業補助金のご案内

加古川市では、新婚世帯の新生活を応援するため住居費・リフォーム費用・引越費用の一部を助成します。

まず、ご確認ください。

・令和7年度結婚新生活支援事業補助金は、令和7年6月1日から令和8年3月31日までに申請してください。

・申請される方によって必要な書類が異なります。事前にこども政策課窓口までお越しいただき、提出書類の確認をおすすめします。

※次年度の詳細については、実施の有無を含め変更となる可能性があります(来年4月頃に市ホームページでお知らせします)。

対象要件

対象費用

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに夫婦が支払った以下の費用

※対象要件を満たす方で、令和8年3月31日までに契約が完了し、支払いのみ令和8年4月1日以降になる場合、対象になる場合があります

住宅取得費用

婚姻に伴い加古川市に住宅を取得した費用
・建物部分のみ。建売の場合も建物部分のみを算出して対象費用とする
・婚姻前に住宅取得した場合は、取得日(鍵が引き渡された日)が婚姻日から1年以内のものに限る
・中古住宅含む

【対象外経費】
土地購入代、住宅ローン手数料・利息

住宅賃借費用

婚姻に伴い加古川市の住宅を賃借した費用
・賃料・共益費(1ヶ月分に限る)、敷金、礼金および仲介手数料
・勤務先から住宅手当が支給されている場合は住宅手当の額を差し引いた金額が対象
・婚姻前に賃借した場合は、賃借日(賃借契約期間の初日)が婚姻日から1年以内のものに限る

【対象外経費】
駐車場代(家賃に含まれている場合は対象)、鍵交換代、更新手数料、光熱水費、設備購入代、火災保険料、家財保険料、契約一時金・保証金(敷金、礼金、仲介手数料と同一の性質のものと判断できる場合に限り対象)

リフォーム費用

婚姻に伴い加古川市で居住するための住宅をリフォームした費用
・住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用
・婚姻前に住宅のリフォームを実施した場合は、リフォーム日(工事が完了した日)が婚姻日から1年以内のものに限る

【対象外経費】
倉庫、車庫に関する工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に関する工事費用、エアコン、洗濯機等の家電購入・設置に関する費用

引越費用

婚姻に伴い新居への引越しに要した費用
・引越し業者又は運送業者へ支払った費用が対象
・運送業許可を受けた事業者に支払った費用のみ対象                  ・婚姻前に引越しした場合は、引越日が婚姻日から1年以内のものに限る

補助金額

  • 夫婦とも29歳以下(婚姻日時点の年齢)
    最大60万円(1,000円未満の端数は切り捨て)
     
  • 上記以外で夫婦とも39歳以下(婚姻日時点の年齢)
    最大30万円(1,000円未満の端数は切り捨て) 

申請期間

令和7年6月1日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで【先着順】
※窓口での受付は、土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く平日8:30~17:15です。

  • 予算額に達した場合は、その時点で申請受付を終了します。
  • 書類に不備がある場合は申請を受付することができませんので、早めに申請いただきますようお願いします。
  • 郵送で提出される場合は、申請期間内の消印有効です。

よくある質問

申請書類

申請書類は以下よりダウンロードをお願いします。

(様式第1号)結婚新生活支援補助金交付申請書兼請求書(PDFファイル:174.7KB)
(様式第3号)住宅手当支給証明書(PDFファイル:67.7KB)
(様式第4号)誓約書(PDFファイル:161.6KB)
婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本の写し
令和7年度(令和6年分)の所得証明書 夫婦2名分
住宅の売買契約書及び領収書の写し(住宅を取得した場合)
住宅の工事請負契約書(請書)及び領収書の写し(住宅をリフォームした場合)
住宅の賃貸借契約書及び領収書の写し(住宅を賃貸している場合)
賃貸借契約にかかる宣誓書(PDFファイル:62.7KB)
引越費用を支払ったことがわかる書類の写し
貸与型奨学金の返済額が分かる書類の写し(貸与型奨学金を返済している方のみ)
【紙回答方式】アンケート(PDFファイル:523.1KB)

申請先

【ご持参される場合】
 時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
 場所:こども政策課(加古川市役所本館1階)

【郵送される場合】
 〒675-8501 加古川市加古川町北在家2000 こども政策課 結婚新生活支援担当 行
 郵送の場合の費用は申請者のご負担となります。あらかじめご了承ください。

補助金受け取りまでの流れ

1 事前相談 対象条件や申請書類等不明なことがある場合は、こども政策課(079-427-9397)へ事前にご相談ください。
2 申請書類の取得

以下のいずれかの方法で取得してください。
・インターネット(当ページよりダウンロード)
・こども政策課窓口

3 申請書類の提出 郵送または窓口にて申請書類を提出してください。
書類に不備がある場合は申請を受付することができませんので、すみやかに申請いただきますようお願いします。
4 申請書類の受付・審査 提出された書類を市が審査します。
書類に不備がある場合は、審査を行うことができません。担当より電話連絡させていただきますので、必ず再提出をお願いします。 
5 決定書の送付・振込 交付決定の場合は、決定通知書を送付し、指定の口座に振込みます。

※申請書類の提出から振込まで、最短でも1か月程度の期間を要します。

その他

加古川市結婚新生活支援補助金交付要綱

関連ページ

田園まちづくり地区への移住・定住をご検討の方へ(まちづくり指導課)
東京圏から加古川市への移住をご検討の方へ(産業振興課)

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども政策課(本館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9397
問合せメールはこちら