診察(完全予約制)

更新日:2025年03月01日

対象

原則、加古川市在住の0から15歳(中学3年生まで)のお子さん

運動発達や言葉の遅れがある、運動がぎこちない、落ち着きがない、集団生活になじめないなどの状況から、日常生活に何らかの困り感があるお子さん

診療時間

月曜日から金曜日の午前9時00分から午後5時00分

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休診

初診希望の方へ

利用を希望される場合は、医療機関もしくは相談機関、学校園からの紹介が必要となります。

受診希望の場合は、紹介を受けた後に保護者の方が直接お電話にて予約をお取りください。

初診からの流れ

1.初診

こども療育センター受付

こども療育センター1階受付へ予約時間の15分前までにお越しください。

診察室

初診の診察時間は1時間です。

診察にて学校や家庭でのお子さんの状況をお伺いし、詳しい検査等が必要かを医師が判断します。必ずお子さんもご一緒にお越しください。

2.リハビリテーション評価・検査

医師の指示をもとに、後日リハビリテーション部門のスタッフによる評価や検査を行います。お子さんの状況により、複数の評価・検査が必要になる場合があります。

所要時間は理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚療法(ST)が40分程度、心理発達検査、知能検査は1時間から2時間です。

3.再診

医師より、検査・評価の結果や診断等の説明を行い、お子さんの特性に応じたかかわり方の助言を行います。

また、今後の支援の方針についてお伝えします。お子さんの状況や年齢に応じて、療育センターのリハビリテーションや児童発達支援「かなで」をご案内することもあります。

再診の所要時間は30分です。

なお、療育センターのリハビリテーションや児童発達支援「かなで」を利用されている期間は定期的に診察が入ります。

 

リハビリテーションについて詳しくはこちら

児童発達支援かなでについて詳しくはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども療育センター
郵便番号:675-0335
住所:加古川市志方町原604-1
電話番号:079-452-2511
ファックス番号:079-452-2552
問合せメールはこちら