「小学4年生夏休みごみ減量チャレンジ!」について
今年の夏休み、市内の一部の小学校の児童が「夏休みごみ減量チャレンジ」に取り組んでいます。
参加されていない方も、ぜひチャレンジしてみてください。
「夏休みごみ減量チャレンジ」って何をするの?
夏休み中に、ごみ出しのお手伝いをしながら、ごみとして捨ててしまっている物をできるだけ減らして、
ごみを軽くする工夫を考えて実践してみてください。
1. まずは、「夏休みごみ減量チャレンジ」の冊子を読んでみてください。
お家でできるごみを減量するヒントがあります。
2. ごみを出す時に、ごみ箱に資源物(リサイクルできる物)が入っていないか見てください。
資源物が、ごみ箱に入っていたら、取り出して、燃やすごみの日には出さずに
資源の日に出してください。
3. ごみ箱に入っていた資源物の数を「ごみ減量チャレンジ」シートに記録してください。
4. また、生ごみの減量で気を付けたことも「ごみ減量チャレンジ」シートに記録してください。
5. 1週間ごとに、ふりかえって感想やこれからの目標を記入してください。
保護者の方も、お子さまとご一緒に、ぜひチャレンジしてみてください。
冊子とシートはこちらからダウンロードできます。
冊子とシート
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:環境政策課 循環型社会推進係(新館7階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-426-5440
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月09日