児童補聴器購入費等の助成
言語の習得、教育等における健全な発育を支援するため、児童の補聴器購入費等の一部を助成します。
対象者
次の1~4の要件をすべて満たす人
- 0歳から18歳(18歳に到達してから最初の3月31日)までの人
- 保護者等が加古川市に住所を有している人
- 原則として、両耳とも聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満であり、身体障害者手帳の対象とならない人
ただし上記の聴力レベルに該当しない場合でも、一定の効果が期待できる場合は、助成の対象となる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 - 補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると医師が判断している人
※所得による制限は、令和6年4月に撤廃されました。
対象種目及び助成費
種別 | 種目 |
1台(個) (一式)当たりの助成費 |
---|---|---|
購入 | ポケット型 | 40,000円 |
購入 | 耳かけ型 | 40,000円 |
購入 | 耳穴型(レディメイド) | 40,000円 |
購入 | 骨導式ポケット型 | 40,000円 |
購入 | 骨導式眼鏡型 | 100,000円 |
購入 | 耳穴型(オーダーメイド) | 100,000円 |
購入 | 補聴システム(一式) | 100,000円 |
修理 | 耳あて(イヤモールド) | 6,000円 |
修理 | 耳あな型シェル(オーダーメイド) | 18,000円 |
申請に必要なもの
- 児童補聴器購入費等助成申請書(指定様式)
- 医師意見書(指定様式)
ただし、意見書の記載は障害者総合支援法第59条第1項の規定による指定医療機関の医師に限ります。
修理の場合は、医師意見書は不要です。 - 業者見積書
申請の流れ
- 申請者は必要書類をそろえて、市役所障がい者支援課窓口にて申請をします。
- 市役所は申請書類を審査し、その結果に基づいて申請者に助成されます。
要綱
加古川市児童補聴器購入費等助成事業実施要綱 (PDFファイル: 351.9KB)
要領
加古川市児童補聴器購入費等助成事業実施要領 (PDFファイル: 115.6KB)
別紙1(児童補聴器購入費等助成事業フロー) (PDFファイル: 50.4KB)
申請書類ダウンロードはこちらから
申請書類の様式は下記からダウンロードしてください。
児童補聴器購入費等助成申請書 (Wordファイル: 15.7KB)
児童補聴器購入費等助成意見書 (PDFファイル: 117.2KB)
児童補聴器購入費等助成金請求書 (Wordファイル: 16.7KB)
指定医療機関について
児童補聴器購入費等助成意見書については、指定医療機関の医師による記載が必要です。
兵庫県(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市の医療機関を除く)が指定する医療機関については、以下のページをご確認ください。
指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)一覧(兵庫県のホームページ)
神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市の医療機関については、各市による指定となりますので、それぞれの市にご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:障がい者支援課 地域生活支援係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9210
ファックス番号:079-422-8360
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日