JR加古川駅周辺の公共空間を活用した実証実験を本格実施へ移行します!!
JR加古川駅周辺の公共空間の活用について
令和4年度から5年度にかけて、JR加古川駅周辺(以下「駅周辺」という。)の都心としての賑わい創出に向けた取組の一つとして、本来一般利用が制限されている駅周辺の公共空間をイベント等に活用することの可能性や課題等を把握するために、公民連携による実証実験を実施しました。
その結果、駅周辺の公共空間の活用は滞在空間の確保、滞在環境の向上を図り、駅周辺の賑わい創出に一定の効果が確認できたことから、実証実験から本格実施へと移行します。
また、活用に関する手続きをより分かりやすくし、より多くのまちづくりに関わる団体に活用いただけるようガイドラインを作成しました。
JR加古川駅周辺公共空間活用ガイドライン(PDFファイル:2.7MB)
活用までの手続きと申請書類
1 申請書類
【添付書類】
- 開催概要、プログラム
- 主催団体の規約、会則等
- 主催団体の役員名簿等
- ポスター、チラシ等の印刷物
- その他当日の配置がわかる書類
2 報告書類
【添付書類】
- 当日の写真
- 使用したポスター、チラシ等の印刷物
- 収支決算書
- 来場者若しくは出店者アンケート(任意提出)
実施概要について
(1)対象団体
- 個人事業主、法人または複数の個人・法人によって構成されるグループ
(2)対象事業
- 加古川駅の賑わい創出に寄与する事業(マルシェ、キッチンカーイベント、ミニコンサート等)
※営利事業、個人の趣味的な活動や民間団体等の親睦事業等は対象外となります。
(3)実施可能時間
- 開始可能時間:午前7時(午前5時より設営可)
- 退場時刻 :午後9時(午後11時までに退場)
(4)対象地
- 駅南・駅北広場(歩道部分のうち市管理部分)
- 駅北自動車整理場
- 駅南2階ペデストリアンデッキ(市所有部分)
※活用にあたっての禁止事項、注意事項については、JR加古川駅周辺公共空間活用ガイドライン(PDFファイル:2.7MB)をご覧ください。
JR加古川駅周辺の公共空間活用予定について
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:加古川駅周辺再整備推進課
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-3153
ファックス番号:079-422-8192
問合せメールはこちら
更新日:2024年03月01日