第38回防災のつどい「防災フェスタ2024」を開催しました

更新日:2024年11月07日

目的

「防災のつどい」は、加古川市、稲美町、播磨町の住民、企業そして行政が一体となって地域住民の防火・防災意識の向上を目的に開催しているイベントです。

 令和6年11月3日日曜日の12時から16時の間、アリオ加古川ルーフガーデン及び駐車場において「みんなのまちはみんなで守ろう」をキャッチフレーズに開催しました。

メインステージ

 メインステージでは、加古川南高校ダンス部によるオープニングダンス、中部中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏、バイク川崎バイクによるお笑いステージ、ダブルダッチクラブぴょん太による縄跳びパフォーマンス、ヒゲパパによるはたらく車歌謡ショー、播磨町消防団女性分団による防火啓発劇、加古川市少年消防クラブによる防火パレード、加古川市消防団東神吉分団によるはしご乗り演技、東消防署救助隊による救助アトラクションを開催しました。

開会あいさつ

加古川南高校ダンス部によるオープニングダンス

中部中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏

バイク川崎バイクによるお笑いステージ

ダブルダッチクラブぴょん太による縄跳びパフォーマンス

ヒゲパパによるはたらく車歌謡ショー

加古川市少年消防クラブによる防火パレード

加古川市消防団東神吉分団によるはしご乗り演技

東消防署救助隊による救助アトラクション

啓発、体験、プレイブース

ルーフガーデン及び駐車場エリアでは、水消火器体験、煙避難体験、降雨体験、高所活動車乗車体験、救助体験、救命体験などの体験ブースや株式会社興電社及び能美防災、加古川市防災部防災対策課、関西電力送配電株式会社、大阪ガスネットワーク株式会社による防災啓発を実施しました。

その他にも防災フェスタ記念バッジ作成や防災ふうせんの配布を行いました。また、対象ブース3か所参加していただいた方にスタンプラリー抽選会により記念品をお持ち帰りいただきました。

水消火器体験

煙避難体験

降雨体験

興電社及び能美防災による住宅用火災警報器と消火器の紹介

関西電力送配電株式会社による防災啓発

大阪ガスネットワーク株式会社による防災啓発

加古川市防災部防災対策課による啓発

防災バッジ作成

なりきり消防士PHOTO

高所活動車乗車体験

救助体験

救命体験

防災ふうせん

スタンプラリー抽選会

車両展示ブース

 車両展示ゾーンでは災害現場で活動する消防、警察、自衛隊の車両の他に神戸トヨペット株式会社により水素自動車(ミライ)を展示しました。

水素自動車展示

白バイ、自衛隊車両展示

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:消防本部予防課(消防庁舎5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-424-0119
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。