令和7年度 市民消防教室を開催します!

更新日:2025年02月15日

「市民消防教室」とは?

イラスト(消防士)

 「市民消防教室」とは、防火・防災に関心を持つ市民のみなさんが学ぶ機会を設け、防火・防災についての知識を学習し、消火、避難等の訓練を実際に体験してもらうことで、消防に関する知識を身近に学び、防火・防災への意識を深めてもらうことを目的とし、どなたでも参加できます。

研修内容について

イラスト(みんなで訓練)

 研修内容は「座学による学習」と「施設を利用した体験学習」に分かれ、座学による学習では、火災や地震等に関する知識などを学習し、施設を利用した体験学習では、訓練施設を利用し、消火訓練や煙避難体験、地震体験訓練などを体験していただきます。

研修日時について

 研修日時については、令和7年4月23日(水曜日)、5月22日(木曜日)、6月27日(金曜日)、7月8日(火曜日)の4回、それぞれ10時00分から約2時間程度を予定しています。

 

  研修日時 受付期間
第1回及び 第2回

令和7年4月23日(水曜日)     令和7年5月22日(木曜日)

10時00分から2時間程度

(火災予防に関する学習、消火訓練、放水訓練体験など)

令和7年4月1日(火曜日)       9時00分から申し込み開始

※定員に達した時点で受付終了

第3回及び第4回

令和7年6月27日(金曜日)     令和7年7月8日(火曜日)

10時00分から2時間程度

(各種災害に関する学習、煙避難体験、地震体験訓練など)

令和7年4月1日(火曜日)       9時00分から申し込み開始

※定員に達した時点で受付終了

※第1回及び第2回と第3回及び第4回で内容が多少異なります。

※定員30名(4日間とも定員に達した時点で受付終了とします)

研修場所

加古川市防災センター

住所:加古川市加古川町友沢137-1

申込方法

 受付期間初日の9時00分から申し込み開始となります。
 URLから申込みフォームに必要事項の入力をお願いします。

※事前に登録しておくと、申込みをスムーズに行えます。事前登録をしなくても申込み可能です。

 事前登録をする

 事前登録はこちら 

(かこがわオンライン申請システムのホーム画面右上の「新規登録」から登録して下さい。)

 申し込みをする

〇令和7年度 市民消防教室の申し込みはこちら  

 インターネット環境が整っていない等の理由から申し込みフォームの入力ができない方は
加古川市消防本部 予防課(消防防災担当)にて、電話で申し込みを受け付けますので、下記電話番号までご連絡ください。
 なお、申し込みフォームの入力が完了した方から申し込み完了となり定員30人(先着順)に達した時点で受付終了いたしますので、ご承知おきください。

 ご不明点がありましたら、予防課(消防防災担当)までお問い合わせください。
 電話番号:079-427-6530

講習について

・当日の持ち物
 筆記用具、水分、軍手等(放水訓練、煙避難体験時に使用。なくても可)
・受講料無料

受講上の注意事項

  • 受講当日は筆記用具を持参下さい。
  • 車で来られる方は施設内の駐車場をご利用下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:消防本部予防課 消防防災担当(消防庁舎5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-6541
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。