こんろやカセットボンベによる火災に注意しましょう!
調理中の火災が増加しています!


こんろによる火災は、毎年出火原因の上位となっています。加古川市消防本部管内においても調理中のこんろによる火災やカセットボンベが爆発する火災が多発しています。こんろやガスボンベによる火災を防ぐために、次の事項に注意しましょう。
こんろによる火災を防ぐための対策は?
調理中は火のそばから離れない
主な火災事例として
・揚げ物の調理中に電話がかかってきて火のそばを離れてしまい、高温となった油から出火
・夜中にお酒のおつまみを作ろうとして鍋に火をかけたまま眠ってしまい、長時間熱せられた鍋から出火
などがあります。
こんろの使用中には絶対に火のそばから離れず、こんろから離れる時には火を消しましょう。
こんろの周りは整理整頓、こまめな清掃を心がける
主な火災事例として
・こんろの横に置いてあった布巾へ引火し燃え広がる。
・魚焼きグリルに残っていた油かすへ火が付き、出火
などがあります。
こんろの周りは常に整理整頓し、使用済みの油や布巾、新聞紙など燃えやすいものを置かないようにしましょう。
防炎品を使用しましょう
主な火災事例として
・こんろの奥に置いてあった調味料を取ろうとして手を伸ばした時に、袖に着火した。
などがあります。
エプロンやアームカバーなどは、燃えにくい素材で作られている防炎品を使用しましょう。
カセットこんろの爆発事故に注意しましょう
カセットこんろの誤った使用により、カセットボンベが過熱され爆発する火災や事故が発生しています。カセットこんろを使用する際は、次の事項に注意しましょう。
電磁調理器上で使用しない

こんろなどを電磁調理器の上で使用あるいは保管しないでください。電磁調理器の電源が間違って入ってしまった場合、カセットボンベが過熱され、爆発することがあります。
大きな調理器具を使用しない

こんろを覆うような大きな調理器具は使用しないでください。熱がこもりやすくなり、カセットボンベが過熱され、爆発することがあります。
2台以上並べて使用しない

カセットコンロを2台以上並べて使用しないでください。熱がこもりやすくなり、カセットボンベが過熱され、爆発などのおそれがあります。
テントや車内で使用しない

テント内ではガスランタン、アウトドア用こんろ、カセットこんろなどを使用しないでください。テントや車内などで使用すると、一酸化炭素(CO)中毒や酸欠になる場合があります。屋外であっても狭い空間では換気にご注意ください。
更新日:2023年04月19日