加古川市消防団の活動

更新日:2025年03月18日

出初め式

加古川市では、毎年1月の第2日曜日に消防出初め式を行なっています。

消防職員、団員による行進をはじめ、管内の企業も参加しての消防車両によるパレード、アトラクション、消防団員によるはしご乗り演技、一斉放水などが行なわれます。

礼式訓練

新入団員を対象とした訓練で、毎年春に実施している。

礼式訓練1
礼式訓練3

ポンプ操法訓練

令和6年6月2日兵庫県広域防災センターで東播磨地区消防操法大会が開催され、平岡分団が小型ポンプの部で、野口分団がポンプ車の部で加古川市を代表して出場しました。野口分団は令和6年7月28日第31回兵庫県消防操法大会へ出場予定です。

平岡分団放水
野口分団ホース延長

加古川市防災訓練

加古川市、陸上自衛隊、自主防災組織、消防署及び消防団等が一体となって訓練に取り組んでいます。

加古川市防災訓練で何組かに分かれ上に向かって放水している写真
加古川市防災訓練で消防署員、消防団員などが歩いている写真

火災

建物、林野火災等に消防署員と共に活躍しています。

山の中に集まる消防署員たち写真
山から煙が上がっている山林火災の写真

水防

台風による増水に対して、家屋への浸水を防ぐため、土のう積、住民の避難誘導等の活動を行なっています。

土嚢を積み上げ水防を実施している写真
水防活動を全員で協力して行っている様子の写真

防火広報

  • 各分団が地域において、防火広報パレード等を実施しています。
  • 保育園や幼稚園において、防火指導を行っています。
防火広報活動で園児に防火体験をさせる隊員たちの写真
園児たちに防火について説明する女性署員の写真

その他

地区の各種行事に参加もしています。

地区活動にも積極的に参加する消防署員の写真1
地区活動にも積極的に参加する消防署員の写真2

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:消防本部総務課 消防団担当(消防庁舎5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-6540
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。