「協働のまちづくり市民会議×熟議 2025」を開催しました!

更新日:2025年08月01日

「協働のまちづくり市民会議×熟議」について

 市民のみなさんの意見をまちづくりに反映するために、無作為抽出により選ばれた市民のみなさんと高校生・大学生がテーマに沿った話し合いを行い、その意見をグループごとに発表していただく取り組みです。

 今年のテーマは「みんなで話そう加古川の未来」です。
 加古川市では現在、総合計画に掲げる将来の都市像「夢と希望を描き 幸せを実感できるまち 加古川」の実現に向けて、さまざまな取り組みを進めています。この総合計画は子育てや教育、健康・福祉、産業、まちづくりなど全ての行政分野の施策を体系化し、市の取組を進める指針となります。
 今後、新たな総合計画の策定にあたり、多くの市民のみなさんの思いや意見を反映させるために、世代や立場をこえて語り合い、ともに考える機会とすることを目的に開催します。この機会に一緒に考えてみませんか。

 なお、「協働のまちづくり市民会議×熟議」は兵庫大学と連携し、「兵庫大学熟議手法」を活用して実施します。市民会議までに熟慮講演会を実施し、事前学習を行っていただきます。

 本取組は、兵庫大学・兵庫大学短期大学部、企画広報課と連携し、協働で実施しました。
 ▶ 兵庫大学・兵庫大学短期大学部のページはこちら
 ▶ 加古川市 企画広報課のページはこちら

「協働のまちづくり市民会議×熟議 2025」の招待状を発送しました!

 「協働のまちづくり市民会議×熟議 2025」の議論の場にご参加いただける1,500人の市民のみなさんに、5月29日(木曜日)に招待状を発送しました。

 お手元に招待状が届いた方は、ぜひ内容をご確認いただき、ご参加いただける場合は、「承諾書」をご返送ください。
 参加申込者が多数の場合は、抽選で参加いただける方を決定します。

 返送期限は6月16日(月曜日) です。
 招待状に同封している返信用封筒(切手不要)により、ご提出をお願いします。

対象者に発送した封筒

 

熟慮講演会(事前学習)※終了しました

日 時:令和7年7月6日(日曜日) 10:30から12:00まで
場 所:兵庫大学 11号館101教室
参加者:市民(27名)、大学生(8名)、高校生(5名)
    ※市民は18歳以上70歳未満の人の中から無作為抽出により選ばれた1,500人のうち、参加を承諾された人

熟慮講演会の様子1

熟慮講演会の様子1

熟慮講演会の様子2

熟慮講演会の様子2

協働のまちづくり市民会議×熟議2025  ※終了しました

日 時:令和7年7月26日(土曜日) 10:00から16:00まで
場 所:兵庫大学 17号館407教室
テーマ:みんなで話そう加古川の未来
参加者:市民(25名)、大学生(12名)、高校生(7名)

当日の様子1

当日の様子(1)

当日の様子2

当日の様子(2)

当日の様子3

当日の様子(3)

当日の様子4

当日の様子(4)

当日の様子5

当日の様子(5)

当日の様子6

当日の様子(6)

この記事に関するお問い合わせ先

市民活動推進課
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-427-9764
ファックス番号:079-441-7161
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。