児童クラブのご利用にあたってのご案内
児童クラブとは
放課後、保護者が就労などにより昼間に保育が必要な児童に対し、遊び及び生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的として実施しています。
対象児童
市内の小学校及び義務教育学校の前期課程に在籍しており、放課後、保護者が仕事や病気などのため、保育が必要な児童
開所日
日曜日・国民の祝日,年末年始(12月29日から翌年1月3日)及び天災などにより、教育委員会が閉所すべきと認めた日を除く毎日
開所時間
≪平日≫
放課後から午後6時30分(延長利用の場合は午後7時)
≪土曜日、学校休業日≫
午前7時45分から午後6時30分(延長利用の場合は午後7時)
警報が発令されたときの対応
・学校が臨時休業となるときは、閉所となります。
・学校登校後に警報が発令されたとき、
給食前に下校する場合は、閉所となります。
給食後に下校する場合は、開所となります。
※短縮授業時は給食がないため、午前7時に警報が発令されていなければ、開所となります。
・夏休み等学校休業中は、午前7時に警報が発令されているとき閉所となります。
※時間によっては、支援員等からの連絡によって迎えに来ていただくこともありますのでご了承ください。
熱中症予防情報サイトのアラート等の発表に伴う対応
・学校が臨時休業となるときは、閉所となります。
(学校が臨時休業になるケース)
(1)熱中症特別警戒アラートが兵庫県に発表(14時頃)された場合⇒翌日は臨時休業
(2)暑さ指数情報提供地点の「明石」、または「姫路」における暑さ指数(WBGT)35以上の予測が発表(17時頃)された場合⇒翌日は臨時休業
※夏休み等学校休業中(登校日を除く)は、熱中症特別警戒アラートや暑さ指数にかかわらず、通常通り開所となります。
実施場所
市内の小学校及び義務教育学校の前期課程27校において、学校の余裕教室又は敷地内専用教室(プレハブ)等で実施しています。現在、市内で79児童クラブを開設しています。
各児童クラブの実施場所・連絡先については、以下の「放課後児童クラブ一覧」で確認できます。
費用負担
| 種類 | 金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 保護者負担金 | 8,000円(1人/月) 8月のみ11,000円(1人/月) |
・月の途中(16日以降)から入所した場合、または月の途中(15日以前)に辞退した場合、半額となります。 ・同一世帯で2人目以降の利用児童にかかる保護者負担金は半額となります。 |
| 延長利用料金 | 2,000円(1人/月) | 午後6時30分を超えて利用する(した)場合、利用日数、時間にかかわらず、お支払いが必要となります。 |
| おやつ代・教材費 | 2,000円(1人/月) | ・月の初日から末日まで全日欠席した場合は月額の全額を、また、月の初日から15日の間において全日欠席した場合、もしくは、16日から末日の間において全日欠席した場合は月額の半分となります。 ・土曜日利用者は、毎回100円を別途集金します。 |
| スポーツ安全保険 | 800円(1人/年) | 保育中、教室や運動場でケガをした時のために、賠償責任保険を含む、スポーツ安全保険に加入することになります。 |
保護者負担金の減免について
就学援助が認定された方または生活保護を受給されている方で、お子さまが児童クラブを利用している(していた)場合、児童クラブ保護者負担金が減免になる場合があります。詳しくは、以下の「児童クラブ保護者負担金の減免について」を確認ください。
利用申込
利用申込手続きは、年度毎に必要となります。
手続きの詳細については、以下のページで確認ください。
土曜日利用
・保護者が土曜日勤務や疾病等により土曜日に児童の保育を必要とする場合に限り、利用できます。
・土曜日の勤務時間の記載がない就労証明書では、利用はできません。なお、土曜日だけの利用はできません。
・市の運営で実施している土曜日児童クラブは、加古川児童クラブと平岡東児童クラブの2カ所となります。
民間事業者の運営で実施している土曜日児童クラブは開所方法等が異なります。利用決定時に案内します。
・おやつ代・教材費として、毎回100円を集金します。
児童クラブを利用するにあたっての注意事項
・帰宅時には必ず児童クラブ教室の入口まで迎えに来てください。
・児童クラブ開所時間中の送迎を厳守してください。
・児童の安全確保のため、保護者の迎えが困難な場合は、代理(必ず成人)の方等での対応をお願いします。
・欠席される場合は、必ず事前に児童クラブに連絡してください。
・児童の体調が悪いときは、迎えに来ていただく場合があります。
・利用申込当初の届出事項に変更が生じた場合は、すぐに児童クラブ変更届を児童クラブ、または社会教育課へ届け出てください。
・利用申込手続きは、年度毎に必要です。
・次の場合には、利用を取り消すことがあります。
(1)利用児童が、放課後の保育を必要とする状況ではなくなったとき
(2)児童クラブの各種費用を滞納したとき
(3)その他、児童クラブのきまりごとや注意事項を守らない等、管理運営に支障を及ぼす行為が繰り返し続くとき
・保護者負担金を2か月滞納された場合は退所いただきますので、ご注意ください。
・出席(欠席)日数によって月の保護者負担金は変更になりません。
・クラス編成については、ご希望にそえませんのでご了承ください。
民間委託について
令和6年4月1日より、以下の小学校及び義務教育学校の前期課程に開設している児童クラブの管理運営業務については、「シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社近畿支店」に委託しています。
対象校
氷丘南小学校、野口小学校、平岡南小学校、野口南小学校、西神吉小学校、陵北小学校、東神吉小学校、東神吉南小学校、川西小学校、氷丘小学校、八幡小学校、両荘みらい学園、志方小学校、志方東小学校、志方西小学校
委託先事業者
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社近畿支店 加古川営業所
電話:079-490-8686 営業時間:午前10時~午後7時(平日)
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:社会教育課 放課後児童支援係(新館8階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9751
ファックス番号:079-421-4422
問合せメールはこちら







更新日:2025年10月24日