平成29年度1学期
プラネタリウム鑑賞
バスに乗って、プラネタリウム鑑賞に行ってきました。暗くなってドキドキしながらドキドキしながら天井を眺めていると、綺麗な星空が出てきました。子ども達は、いろいろな星の説明や、七夕のお話を見たり、一緒に歌を歌ったりしながら楽しみました。夏の夜空や星座に関心をもつきっかけになったら嬉しいですね。

英語で遊ぼう(ALT)
英語の先生と一緒に英語で遊びました。挨拶をしたり、歌を歌ったり、果物の名前を言ったりして、英語に親しみました。「楽しかったね」と、次回の英語遊びも楽しみにしている子ども達です。

お茶教室
お茶の先生にお越しいただき、お茶会をしました。慣れない正座や礼儀作法に戸惑いながらも、姿勢を正して「お茶どうぞ」「お手前頂戴いたします」など、難しい言葉も一生懸命覚え、お茶やお菓子をいただきました。
お茶教室を通して、心を穏やかにして過ごしたり、感謝する気持ちを大切にしたりするなど、日本の伝統文化に親しむ貴重な機会となりました。

芋苗植え
さつま芋の苗を植えました。「さつま芋ってどこにできるか知ってる?」「土の中!」と、芋の苗を横に植えることを話し、年長さんは自分たちが植えた後、年少さんを手伝って一緒に植えました。
水やりをしながら、「早く大きくなあれ」と、秋の収穫を楽しみにしている子ども達です。

ふれあい参観日
おうちの方と一緒に小学校の体育館でふれあい遊びや運動遊びを楽しみました。足をくっつけたり、抱っこしてもらったり、「一緒に遊んで楽しかった!」とにっこり笑顔の子ども達でした。
園に帰ってからは、竹馬・パカポコ作り。抑えたりねじを渡したり、絵を描いたり、おうちの方と協力しながら素敵な竹馬やパカポコが出来上がり、さっそく園庭で乗って遊びました。
おうちの方とふれあって遊ぶよい機会になりました。ご協力ありがとうございました。

子どもの日のつどい
♪やねより高いこいのぼり~
5月5日のこどもの日を前に、子どもの日のつどいを行いました。
「こいのぼり、気持ちよさそう!!」「お歌を聞いて、喜んでいるのかな」と風にそよぐこいのぼりに心躍らせていた子ども達。元気いっぱいかけっこをしたり、ダンスをしたり、体をのびのびと動かして遊び、五月晴れの気持ちよさを感じました。
また、柏餅もいただき、お腹も心も満タンになりました。怪我や病気をせず、すくすく大きくなりますように。
菜の花畑散策
天気の良い日に、年長児は菜の花畑に行きました。
「菜の花がいっぱい咲いてる!」「黄色いお花が可愛いな~♪」と、大喜びで畑の中を散歩しました。子ども達の背丈と同じくらいの菜の花がたくさん咲いていたので、かくれんぼをしたり、追いかけっこをしたりして遊びました。
いっぱい遊んだ後は、「おみやげ持って帰ってあげよう~!」と、年少児に菜の花のお土産を摘んであげていました。
平成29年度入園式
いよいよ平成29年度が始まりました。
「幼稚園でどんなことするのかな?」「どんな先生かな?」と不安や期待にドキドキしながら子ども達は入園・進級しました。
幼稚園の中をみんなで探検!どんな部屋があるのか、わくわく・うきうきした気持ちで園内めぐりを楽しんでいました。年少児が年長児の部屋に遊びに来てくれて、とても嬉しそうでした。
子ども達、ひとりひとりの気持ちをしっかりと受け止め、心も体も大きく成長できるように職員一同取り組んでいきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日