平成29年度2学期
2学期終業式
運動会や造形展、音楽会など、様々なことを経験し、そのたびに子ども達は一回りも二回りも大きく成長しました。終業式では、園長先生より、『4月に比べお話がきちんと聞けるようになってきたこと』『しっかりと挨拶ができるようになってきたこと』を褒めていただきました。大きな怪我や病気をせず、みんなで終業式を迎えられたことが何よりです。
そして、いつも支えてくださる保護者の方や地域の方、1年間本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

嬉しいね! ~なかよし会~
音楽会の時から「サンタさんまで、お歌聞こえているかなぁ」とサンタクロースに思いを寄せていた子ども達。なかよし会では、キャンドルサービスで誓いの言葉を言ったり、みんなで一緒に踊ったり、歌ったりして楽しみました。何より、サンタクロースからのプレゼントに心を躍らせていました。
様々な行事や文化に触れ、色々なことを感じたり、夢を広げたりしている気持ちを大切にしていきたいです。


心をひとつに ~音楽会~
大勢のお客様が見に来てくださるのを楽しみにしていた子ども達。
はな組(年少)は『ともだち、だ~いすき!!』、そら組(年長)は『かぜはともだち ~おそらへジャーンプ!!』をテーマに、歌をうたったり、合奏をしたりしました。友達と声を合わせる心地よさ、心を合わせて合奏する嬉しさを感じるとともに、本番では大きな拍手をもらい、充実感や満足感を味わうことができました。


サッカー教室
自分でゼッケンをつけて、どちらのゴールに入れるか考え、一生懸命ボールを追いかけました。諦めずにボールを追う姿、転んでも泣かずに立ち上がる姿に成長を感じました。友達と一緒にルールを守って遊ぶ楽しさ、身体をしっかり動かす気持ちよさをたくさん感じられたサッカー教室でした。
お芋パーティー
年長児は、自分たちで収穫した芋を何の料理にしてして食べるかを考え、話し合いました。当日、年少児が芋を洗い、年長児がホットプレートを使って大学芋を作りました。「甘い」「ほっぺが落ちそう」と、大喜びの子供達。「お兄ちゃんお姉ちゃんすごい」という憧れのまなざしや、おいしいのを作ってくれてありがとうというお礼の言葉に、おいしいお芋を食べてほしいという気持ちが強かった年長児も大満足でした。みんなで育てた旬の芋を食べる喜び、異年齢交流のあたたかさを感じた素敵なお芋パーティーでした。
幼稚園ウィーク
子供達が遊びながら作ってきた作品を見ていただいた造形展。作り上げた満足感や充実感を感じたり、友達と一緒に作り上げる楽しさを味わいました。また、参観日では、年長児は秋の森をテーマに友達と同じ目的に向かって遊びをすすめていく姿や楽器遊びの様子を見ていただきました。年少児はアルバム作りで、微笑ましい親子のふれあいも見られました。
トライやるウィーク
地域での様々な体験活動として山手中学校から、6人の中学生が幼稚園に来ました。「一緒に遊ぼう」「お弁当一緒に食べよう」と、子供達は大喜びで関わっていました。お別れ会では、中学生が一生懸命考えた○×クイズやシルエットクイズで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
やったー!大きなお芋だ!! ~芋ほり~
6月に自分達で苗を植え、水やりをしながら生長を心待ちにしていたサツマイモ。「大きくなったかなぁ」「焼き芋したいなぁ」とわくわくしながら、お芋ほりをしました。「うわー!お芋の頭が見えてきた」「大きくてなかなか抜けない…」「誰か手伝ってー!!」と大喜びの子ども達でした。
食べ物ができる過程を知り、収穫体験をする貴重な経験となりました。11月には、お芋パーティーも計画しています。


水族館へ行ったよ! ~バス遠足~
姫路水族館へ行ってきました。ペンギンのエサやりを見たり、大きなカメに驚いたり、タッチプールでサメやエイのタッチに挑戦したり、色々な生き物を身近に感じ、見たり触れたりして楽しみました。様々なことに興味関心をもち、実際に見たり、触れたり、感じたりできる経験を大切にしていきたいですね。また、お昼ご飯は、姫路城が一望できるテラスで食べました。お家の方の心のこもったお弁当に、心も体も大満足の遠足になりました。


やったね!ピカピカトロフィー ~運動会~
朝方まで雨が降り、天候が心配された運動会でしたが、地域の方や保護者の方がグランド整備や準備などのお手伝いをしてくださったおかげで、無事運動会を行うことができました。
子ども達は、泥だらけになりながらも、自分の力を精一杯発揮し、最後まで全力で頑張りました。勝負がついた時、たくさん拍手をしてもらった時、トロフィーをいただく時など、あらゆる場面で子ども達のいきいきとした表情が輝いていました。
のびのびと体を動かす楽しさや友達と力を合わせる面白さ、最後まで諦めない気持ちなど、これからも忘れないでほしいと思っています。


祖父母参観
おじいちゃん、おばあちゃんが幼稚園に遊びに来てくれました。季節の歌を聴いてもらったり、律動を頑張る姿を見てもらったり、肩たたきをしてふれあい遊びをしたり、子供達はとても嬉しそうでした。
そのあと、一緒に将棋やけん玉、あやとり、まりつき、コマ回し、折り紙、お手玉などの昔遊びを楽しみました。将棋やコマ回しが得意なおじいちゃん、お手玉や折り紙が得意なおばあちゃん達の姿を見て、子供達の目がキラキラと輝いていました。楽しいひとときを大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に過ごすことができ、とても嬉しそうでした。これからも、子供達の成長を温かく見守ってくださいね。

ブラッシング指導
歯科衛生士さんに歯についてのお話や歯磨きの仕方を教えていただきました。「虫歯にならないためには?」の質問に「歯磨きする!」などと答えながら、真剣に話を聞く姿がありました。また、歯ブラシを使って磨き方の練習をしました。えんぴつ持ちでコショコショ磨き!きれいに磨けたかどうか、最後はお家の方に仕上げ磨きをしてもらいました。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、子供達の元気な声が戻ってきました。夏休みにいろんな体験をして、ひとまわり大きくなったようです。2学期は、運動会や造形展、音楽会などたくさんの行事がありますが、子供達の遊びや興味を大切にし、成長を支えていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日