平成29年度3学期
卒園式・修了式
ご卒園・修了おめでとうございます。入園、進級してから1年間、色々なことがありました。楽しかったこと、頑張ったこと、残念だったこと。友達と一緒に過ごしたたくさんの思い出は、みんなの大きな力になりました。年長さんは小学校で、年少さんは年長さんとして、4月から頑張ってください。応援しています。
誕生会
今年度最後の誕生会。毎月、誕生日の友達をみんなでお祝いしてきました。誕生会では、子供達が司会をしたり、歌を歌ったり、「好きな色はなんですか」と尋ねたりしながら、子供達全員で楽しんでいます。また、今月は、お楽しみで、親子劇場の方にエプロンシアターをしていただき、子供達も夢中になって見ていました。
コマ回し大会
コマ回しに一生懸命取り組んできた子供達は、この日を楽しみにしていました。一斉にコマを回しはじめます。「あぁ、失敗した…」と、がっかりする姿、「いっぱい回って!」と祈るように見守る姿など、様々な姿が見られました。友達の応援も盛り上がり、楽しいコマ回し大会になりました。
お茶教室
今年度最後のお茶教室を子供達は楽しみにしていました。「お手前頂戴いたします」「お粗末でございました」という普段言い慣れない言葉にも慣れてきて、お茶もおいしくいただく姿が見られるようになりました。年間を通して、日本の文化を感じることができるよい機会となったお茶教室でした。
ひな祭り会
あかりをつけましょぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~♪ 子供達のかわいい歌声ではじまったひなまつり会。雛飾りを前に、ひなまつりのお話を聞いたり、紙芝居を見たり、子供達の成長を祝い、楽しい時間を過ごしました。
友達と心を合わせて頑張った生活発表会
1年間の集大成として、生活発表会を行いました。
はな組(4歳児)は、「おおかみと7ひきのこやぎ」、そら組(5歳児)は、「みつばちマーヤのぼうけん」のお話を取り上げて、遊びました。
子供達は、様々な登場人物に思いを寄せ、感じたことや考えたことを、言葉や身体で表現したり、友達と力を合わせて道具やバックの壁面を作ったりしながら、お話の世界を楽しみました。
当日は、大勢のお客様に見ていただき、緊張しながらも、自分の役割を果たそうとする姿に成長を感じることができました。また、たくさんの拍手やお褒めの言葉をいただいたことが、子供達の自信につながっていることと思います。

サッカー教室
今年度、最後のサッカー教室ということもあり、子供達はいつもより気合が入っていました。コーチの「頑張るぞ!」の掛け声とともに、試合が始まり、元気よくボールを追いかけていました。シュートが決まると、みんなで大喜び!なかなかシュートが入らず、みんなで悔しがったり、また、友達が頑張る姿を一生懸命応援したりしながら、思いっきりサッカーを楽しみました。
かるた大会
サンタさんからのプレゼントでもらったかるたで、かるた大会をしました。真剣な表情でかるたを見つめる子供達。先生が読み札を読むと、初めの言葉を聞いて、「はいっ!」と、元気な声が響きました。どの子も一生懸命、白熱したかるた大会でした。
ALT英語教室
今年、最後の英語教室。歌をうたったり、絵本を見たり、カードを使ってゲームをしたりして、色々なことを教えてくださいました。
1年間、大好きなメイ先生と楽しく英語を学ぶことができました。ありがとうございました!
保護者参観日
各クラスで、さいころを使ってお家の方と一緒に言葉探しをして遊びました。どんな言葉があるかを一緒に考えたり、みんなの前で発表したり、楽しい時間を過ごすことができ、笑顔あふれる一日でした。
参観の後は、ミツバチ博士がわかりやすくミツバチについて話をしてくださいました。ミツバチファミリーの働きバチは、全員がメスであることや花の蜜を集めているのは、実はおばあちゃんバチであることを聞いて驚いていました。
ミツバチ博士の話を通して、ミツバチも生きるために一生懸命で、小さな生き物にも命があり、それを大切にしないといけないことを学ぶ機会になりました。
3学期始業式
1年の締めくくりである3学期が始まりました。
冬休みにたくさん遊んだ話、クリスマスやお正月の話を嬉しそうに話してくれる子供達の元気な声が聞こえてきました。寒さに負けず、霜や氷を見つけたり、自分達でオリジナルの氷を作ってみたり、この季節ならではの遊びを楽しんでいます。
子供達が自信をもって進学・進級できるように、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0005
住所:兵庫県加古川市神野町石守1489
電話番号:438-6530
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日