ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンターとは

一時的な預かりや送迎など子育ての援助を受けたい方(依頼会員)とその援助をしたい方(提供会員)のマッチングを行っています。
令和5年度より、育児サポート無料クーポン券を配布します!
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに生まれた子どもを養育する加古川市在住の方を対象に、6時間分の無料クーポン券を配付しています。
ファミリーサポートセンター運営受託団体のホームページ
ファミリーサポートセンター運営受託団体のメールアドレス
依頼会員になるには・・・
市内に在住または勤務する人で、おおむね生後6カ月から小学6年生までのお子さんのいる方ならどなたでも会員になれます。
会員登録は依頼会員説明会を受講する必要があります。受講には予約が必要です。
※受講申し込みは1週間前までです。
日程 | 場所 |
---|---|
【済】4月19日(水曜日) | 【済】加古川ヤマトヤシキ7階 |
【済】5月24日(水曜日) | 【済】加古川ヤマトヤシキ7階 |
【済】6月29日(木曜日) | 【済】加古川ヤマトヤシキ7階 |
【済】7月14日(金曜日) | 【済】かこてらす |
9月20日(水曜日) | 加古川ヤマトヤシキ7階 |
10月13日(金曜日) | かこてらす |
11月30日(木曜日) | 加古川ヤマトヤシキ7階 |
12月20日(水曜日) | 加古川ヤマトヤシキ7階 |
1月12日(金曜日) | かこてらす |
2月29日(木曜日) | 加古川ヤマトヤシキ7階 |
3月8日(金曜日) | かこてらす |
※時間はいずれも10:00~12:00、一時保育有
【オンライン(ZOOM)開催】
令和5年度より、オンラインでも説明会を受講いただけるようになりました。
ぜひご利用ください。
日程 | 時間 |
---|---|
【済】7月11日(火曜日) | 1、10:00~12:00 2、14:00~16:00 |
8月7日(月曜日) | 10:00~12:00 |
12月2日(土曜日) | 1、10:00~12:00 2、14:00~16:00 |
3月9日(土曜日) | 1、10:00~12:00 2、14:00~16:00 |
※書類送付代120円が必要です。
※登録手続きは後日窓口にお越しください。
提供会員になるには・・・
市内に在住で、小さな子どもの育児や保育に理解と熱意のある、心身ともに健康な方で自宅でお子さんを預かれる方ならどなたでも会員になれます。資格等は特に必要ありませんが、入会に際してセンターで行う講習を受けていただきます。
サポート内容
- 保育所や幼稚園の開始時間前や終了時間後の子どもの預かり
- 学校の放課後または放課後児童クラブ終了後の子どもの預かり
- 保育所や幼稚園までの送迎
- 保護者の急用や病気のときなどの子どもの預かり
- 冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の子どもの預かり
- 買い物等外出の際の子どもの預かり
- リフレッシュやその他用事の際の子どもの預かり
長時間におよぶ恒常的な保育(宿泊を含む)は原則として行いません。
利用料金
活動区分・時間 | 報酬額(1時間あたり) |
---|---|
月曜日から金曜日 |
700円 |
月曜日から金曜日 午前6時から7時まで、午後7時から10時まで (ただし祝日・年末年始を除く) |
800円 |
土・日曜日、祝日 年末年始(12月29日から1月3日) |
800円 |
子ども一人あたり1時間の料金です。兄弟姉妹同時利用の場合は、2人目以降半額になります。
補償保険
活動中の事故や万一の賠償請求に備え、安心して活動が行えるよう、会員はすべて補償保険(「サービス提供会員傷害保険」「依頼子供傷害保険」「賠償責任保険」)に自動的に加入することになります。
会員の負担金はありません。
事由 | 補償額 | 備考 |
---|---|---|
死亡 | 500万円 | 事故日より180日以内の死亡 |
後遺障害 | 程度により500万円~20万円 | 事故日より180日以内の後遺障害発生 |
入院(1日) | 2,000円 | 事故日より180日以内を限度 |
通院(1日) | 2,000円 | 事故日より180日以内で90日分を限度 |
事由 | 補償額 | 備考 |
---|---|---|
死亡 |
300万円 | 事故日より180日以内の死亡 |
後遺障害 |
程度により300万~12万円 | 事故日より180日以内の後遺障害発生 |
入院(1日) | 3,000円 | 事故日より30日以内を限度 |
通院(1日) | 2,000円 | 事故日より180日以内で90日分を限度 |
事由 | 補償額(限度額) |
---|---|
対人・対物賠償(1事故につき) | 2億円 |
見舞金・見舞品 | 10万円 |
現金盗難 | 10万円 |
所在地
加古川市加古川町篠原町21番地の8 加古川ヤマトヤシキ7階
(旧プレイルームいちごの部屋)
電話・ファックス番号のお知らせ
電話番号・ファックス番号 079-424-9933
開所時間
月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後5時00分まで
ただし、年末年始、祝日及びはヤマトヤシキ臨時休館日除く
令和5年10月1日より対象を拡大します!
令和5年10月1日より対象を拡大し、生後6か月未満の子どもに対する育児補助が可能となります。
依頼会員同伴のもと、提供会員の「あかちゃんサポーター」が育児補助を行います。

ファミリーサポートセンター利用料を助成します
ファミリーサポートセンターの援助活動を利用した、ひとり親家庭(父親、母親、祖父母などの養育者)などに対して、利用料の一部を助成します。
対象 | 児童扶養手当の支給を受けている人(全部支給停止者を除く) |
---|---|
助成額 | 利用額の2分の1(上限額は1か月当たり6,000円) |
申請期間 | 援助活動を受けた日の翌月1日から1年間 |
申込み/問合せ | こども政策課 (電話 079-427-9397) |
詳細はこちらから(ファミリーサポートセンター利用料の助成について)
イベント情報
日程 | 8月7日(月曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~正午 |
内容 | ファミリーサポートセンターの事業説明と登録会 |
対象 | 市内在住か在勤で小学6年生までの子どもを育てている人 |
定員 | 各15名(先着順) |
参加費 | 無料 |
問合せ / 申込 | 7月28日まで ファミリーサポートセンター(電話 079-424-9933)へ |
日程 | 9月15日(金曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時30分~午後0時30分 |
ところ | 総合福祉会館 |
内容 | 新生児、乳児のお世話のしかた |
対象 | 加古川市にお住まいで新生児のお子さんのお世話を学びたい方 |
定員 | 15名(先着順)※一時保育あり(先着順) |
参加費 | 無料 |
問合せ / 申込 | 9月8日まで ファミリーサポートセンター(電話 079-424-9933)へ |
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月15日