保護者向けの教室
こども療育センター診療所を利用しているお子さんの保護者を対象に、グループ支援を行っています。
‣各教室では、保護者間の情報交換の場を設けています。
‣各教室、託児があります。(1歳~年長までのお子さん、4名まで。事前申込が必要です。)
各教室の詳細はR7保護者向け講座(PDFファイル:270.4KB)をご覧ください。
1.のびっこ教室(年少から年長児の保護者対象)
発達に関する講話やグループワークを通して、お子さんの現状を整理し、関わり方について学ぶこと、また、就園先などにお子さんのことを伝える力を養うことを目的としています。
(1)実施日時
1クール6回 (前期:4月から9月、後期10月から3月)
水曜日、10時00分から12時00分まで
(2)対象
加古川市在住で、こども療育センター診療所を利用している発達にかたよりのある年少・年長児の保護者
※原則、全部の回に参加可能な方
(3)申込方法
申込みフォーム(かこがわオンライン申請システム)からお申込みください。
2.おひさま教室(小学1年生から6年生の保護者対象)
発達にかたよりのあるお子さんに対して、保護者がお子さんの行動の背景を理解して、より適切な関わりを持てるように対応を学ぶことを目的としています。
(1)実施日時
1クール6回(前期:5月から7月、後期9月から11月)
金曜日、10時00分から12時00分
(2)対象
加古川市在住で、こども療育センター診療所を利用している発達にかたよりのある小学1年生から6年生の保護者
※原則、全部の回に参加可能な方
(3)申込方法
申込みフォーム(かこがわオンライン申請システム)からお申込みください。
3.ここかる(診療所利用児の保護者対象)
公認心理師が、保護者が悩みがちなテーマについてミニ講義を行い、生活の中でのヒントをお伝えします。また、保護者同士で日頃感じている子育ての悩みやお子さんへの関わり方について、自由に情報交換ができる場を設けています。
(1)実施日時
年間7回(単発の講座です)
金曜日、10時00分から12時00分
(2)対象
加古川市在住でこども療育センター診療所を利用しているお子さんの保護者
(診断名は問いません)
(3)申込方法
申込みフォーム(かこがわオンライン申請システム)からお申込みください。
更新日:2025年03月01日