日岡山公園再整備賑わい拠点創出・管理運営事業者の公募について(再公募の方針公表)
お知らせ(令和6年12月13日更新)
- 公募設置等指針等を公表しました。(令和6年3月8日更新)
- 各種協定書・契約書(案)の公表予定日を更新しました(令和6年3月29日更新)
- 各種協定書・契約書(案)を公表しました。(令和6年4月5日更新)
- 第1回質問に対する回答を公表しました。(令和6年4月10日更新)
- 応募スケジュールを変更しました。(令和6年4月10日更新)
- 公募設置等指針等を修正しました。(令和6年4月23日更新)
- 公募結果を公表しました。(令和6年7月3日更新)
- 再公募の方針案を公表しました。(令和6年12月13日更新)
再公募の方針案について(令和6年12月13日更新)
令和6年3月に公募を開始した「日岡山公園再整備賑わい拠点創出・管理運営事業」については、応募者が無かったため一旦事業が中断となっていましたが、応募に至らなかった原因調査の結果を踏まえ、公募条件の一部見直しを行ったうえで再公募を実施しますのでお知らせします。
【見直し方針案】
1. Park-PFI事業「公募対象公園施設」に対する要求事項の見直し(※募集要項の表現の見直し)
豪華で高機能な店舗を求めているような誤解を与えないよう、日岡山公園の特性や公園利用者のニーズに合わせた「自由度が高い」提案が可能であることが伝わるよう、募集要項の表現の見直しを行います。
2. Park-PFI事業「特定公園施設」に対する要求事項の見直し
必須提案施設である「大屋根」について、「雨や日差しを防ぎ、居心地のよい開放的な空間」を求めつつ、公募対象公園施設の規模や内容に応じて民間事業者の提案の幅が広がるよう、要求事項の見直しを行います。
3. DB(デザイン・ビルド)事業「参加資格要件」の見直し
DB事業における参加資格要件について、主に以下の点について変更を行う予定です。
【主な変更点】
・DB事業の代表者
<変更前>建設企業に限定
<変更後>設計企業・建設企業のいずれでも可能
・設計・工事監理担当企業
<変更前>設計業務(土木、建築)・工事監理業務(土木、建築)を1者が全て一括で行うこと
<変更後>設計業務(土木・造園)、設計業務(建築)、工事監理業務(土木)、工事監理業務(建築)の4業務を複数者で分担することも可能(1業務1者までとし、最大4者で分担)
・建設担当企業に求める経営規模等評価結果通知書総合評定値及び施工実績
<変更前>評定値 :「単独企業」、「特定JVの代表者」 土木一式工事 1,300点以上
施工実績:求めない
<変更後>評定値 :「単独企業」、「特定JVの代表者及び構成員」 土木一式工事 750点以上
施工実績:求める(都市公園の建設工事)
※「参加資格要件」の変更内容(案)は、別紙を参照ください。
別紙「DB事業に係る参加資格要件一覧表(案)」(PDFファイル:911.1KB)
4. 物価上昇や賃金上昇等に対するリスク分担の見直し
指定管理業務における光熱水費の高騰や賃金上昇等に対する影響について、リスク分担の見直しを行います。
5. 公募スケジュールの見直し
民間事業者のノウハウを最大限に発揮した良質な提案を求めるため、応募グループの組成に要する期間と提案書作成期間を十分に確保した公募スケジュールとします。
【主なスケジュール】
・令和7年4月 公募設置等指針の公示
・令和7年10月 提案書類の提出
・令和7年12月 事業者選定結果の公表
・令和11年4月 日岡山公園オープン、指定管理業務の開始
1~5の見直し方針案は、現時点での案であり、今後開催する選定委員会の審議結果により、変更となる可能性があります。
公募結果について(令和6年7月3日更新)
日岡山公園の「魅力向上」、「さらなる賑わいの創出」、「持続的・発展的な管理運営」に向けて、『Park-PFI制度』を活用した民間施設(飲食物販施設等)の誘致、『DB(デザインビルド)方式』による公園整備、『指定管理者制度』の導入による公園の管理運営といった、複数の事業手法を行う法人グループを募集したところ、応募がありませんでした。
今後、市場調査等において参入の意欲を示していた事業者にヒアリングを実施し、今回の公募に対して参加表明に至らなかった理由を調査するとともに、調査結果を参考に、事業手法や応募資格要件等の見直しを検討します。
公募の概要
本市では、「日岡山公園周辺地区まちづくり構想」に基づき日岡山公園の再整備を進めており、本事業では、本公園の核(メイン)となる部分である「第1期整備エリア」の再整備を、子育て世代のニーズに対応する、子どもたちの夢をはぐくむ空間づくりなど「みどりの中で 人と人がつながり賑わう 居心地の良い憩いの空間」をコンセプトに進めています。
応募スケジュール(令和6年4月10日変更しました)
【変更後】
公募設置等指針等の公示 | 令和6年3月8日(金曜日) |
公募説明会の申込期限 | 令和6年3月15日(金曜日) |
公募説明会の開催 | 令和6年3月22日(金曜日)※終了しました。 |
第1回質問の受付期間 | 令和6年3月8日(金曜日)~3月27日(水曜日)※終了しました。 |
第1回質問への回答 | 令和6年4月10日(水曜日) |
第1回参加表明の受付期間〈代表企業のみ〉 | 令和6年4月17日(水曜日)~5月10日(金曜日) |
関係資料の貸与 |
令和6年5月15日(水曜日)※第1回参加表明(様式2-1)と資料貸与申請書(様式2-11)を提出した代表企業 |
第2回質問の受付期間 | 令和6年5月15日(水曜日)~5月24日(金曜日) |
第2回質問への回答 | 令和6年6月14日(金曜日)までに回答 |
第2回参加表明書類の受付期間(第一次審査)〈代表企業及び代表企業以外の構成企業〉 | 令和6年6月17日(月曜日)~6月21日(金曜日) |
参加資格確認結果の通知(第一次審査)〈代表企業及び代表企業以外の構成企業〉 | 令和6年7月5日(金曜日)までに通知 |
提案書類の受付期間 | 令和6年7月8日(月曜日)~7月12日(金曜日) |
プレゼンテーション(第二次審査) | 令和6年9月 |
選定結果の通知(第二次審査) | 令和6年9月 |
【変更前】
公募設置等指針等の公示 | 令和6年3月8日(金曜日) |
公募説明会の申込期限 | 令和6年3月15日(金曜日) |
公募説明会の開催 | 令和6年3月22日(金曜日) |
第1回質問の受付期間 | 令和6年3月8日(金曜日)~3月27日(水曜日) |
第1回質問への回答 | 令和6年4月17日(水曜日)までに回答 |
参加表明書類の受付期間(第一次審査) | 令和6年4月17日(水曜日)~4月24日(水曜日) |
参加資格確認結果の通知(第一次審査) | 令和6年5月15日(水曜日)までに通知 |
関係資料の貸与 ※第一次審査通過したグループのみ |
令和6年5月15日(水曜日) 参加資格確認結果と合わせて貸与します。 |
第2回質問の受付期間 | 令和6年5月15日(水曜日)~5月24日(金曜日) |
第2回質問への回答 | 令和6年6月14日(金曜日)までに回答 |
提案書類の受付期間 | 令和6年7月8日(月曜日)~7月12日(金曜日) |
プレゼンテーション(第二次審査) | 令和6年9月 |
選定結果の通知(第二次審査) | 令和6年9月 |
公募設置等指針等(令和6年4月23日修正しました)
公募設置等指針の修正について(令和6年4月修正)
公募設置等指針、要求水準書、様式集(Word)を一部修正しました。
新旧対照表(令和6年4月)(PDFファイル:419.9KB)
公募設置等指針
公募設置等指針及び指定管理者募集要項(PDFファイル:7.2MB)
公募設置等指針及び指定管理者募集要項(令和6年4月修正)(PDFファイル:11MB)
要求水準書
要求水準書(令和6年4月修正)(PDFファイル:2.3MB)
業務仕様書
評価基準
様式集
様式集(令和6年4月修正)(Wordファイル:182.3KB)
様式集(3-7-2,3-8-2,3-11,3-12,3-13,3-14)(Excelファイル:56.2KB)
添付資料
資料1_日岡山公園総合案内マップ(PDFファイル:869.7KB)
資料2_日岡山公園再整備基本計画(概要書)(PDFファイル:5.3MB)
資料6_加古川市遺跡分布地図(抜粋)(PDFファイル:4MB)
資料7_試掘調査報告書(抜粋)(PDFファイル:2.1MB)
資料8_都市公園条例(令和5年12月改正)(PDFファイル:2.2MB)
資料9_維持管理業務を行う施設の概要(PDFファイル:269.8KB)
資料12_備品一覧(予定)(PDFファイル:142.6KB)
資料13_無料バーベキューの実施可能エリア(令和5年度現在)(PDFファイル:504.5KB)
資料14_公園の管理運営に係る収支実績(PDFファイル:131KB)
資料15_主なイベント等の実施実績(PDFファイル:312.6KB)
資料16_花とみどりのフェスティバルに係る資料(PDFファイル:456.7KB)
資料18_仮設電力設置等に関する資料(PDFファイル:3.1MB)
各種協定書・契約書(案)
特定公園施設譲渡仮契約書(案)(PDFファイル:162.3KB)
設計・建設工事請負仮契約書(案)(PDFファイル:322.2KB)
公募説明会の開催について(終了しました)
提案書類の作成に向けて、より実情に即した提案をしていただくため、公募説明会を実施します。当日は、希望する公募説明会参加者に対し、マッチングを行う予定です。ぜひ、ご参加ください。
なお、公募説明会に参加していない場合でも、参加表明することは可能です。また、公募説明会に参加しないことにより選定審査において不利になることはありません。
開催日時 |
令和6年3月22日(金曜日)13時30分~15時30分 (受付:13時00分~13時30分) |
開催場所 |
兵庫県加古川市野口町良野1739 加古川市役所 南館301会議室(旧勤労会館) |
申込期限 | 令和6年3月15日(金曜日)16時 |
申込先 | 加古川市 建設部 公園緑地課 |
提出方法 | 電子メール |
メールアドレス | kouenseibi@city.kakogawa.lg.jp |
メール件名 | 【公募説明会申込】日岡山公園・法人名 |
提出様式 | 様式1-1「公募説明会参加申込書」 |
その他 | 参加人数は1法人当たり3人までとします |
第1回質問に対する回答
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:公園緑地課公園整備係(新館7階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9192
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら
更新日:2024年12月13日