妊娠を希望する方及び妊婦の同居家族に対する風しん予防接種費用の助成について
妊娠早期に風しんに感染すると、先天性風しん症候群(白内障、心疾患、難聴など)の赤ちゃんが生まれてくる事があります。加古川市では、風しんの流行拡大と先天性風しん症候群の発生を予防するための対策として、風しん予防接種費用の公費助成を行います。
接種を希望される方は、必ず事前に申請手続きを行ってください。接種した後に接種費用の払い戻しはありませんのでご注意ください。
助成について
実施期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
対象者
助成金の交付申請日及び予防接種実施日において加古川市に住所を有する方で、次のいずれかに該当する方
- 妊娠を希望している方
- 妊婦の同居家族
ただし、風しんの第5期定期接種対象者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性)を除く。
風しんの抗体検査及び第5期の定期接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に対する追加的対策)について
助成金額
上限5,000円(1人1回限り)
接種費用が5,000円未満の場合は、接種費用を上限として助成します。
対象ワクチン
麻しん風しん混合(MR)ワクチン、風しんワクチン
接種できる医療機関
加古川市・稲美町・播磨町の指定医療機関
接種に必要なもの
以下のものを医療機関までお持ちください。
- 助成券
- 加古川市の住民であることが確認できるもの(マイナンバーカード等)
助成券の発行について
申請方法
1.窓口申請
市役所地域医療課、各市民センター及び東加古川市民総合サービスプラザで申請ができます。
2.かこがわオンライン申請システム
マイナンバーカードをお持ちの場合は下記よりインターネットでの申請ができます(24時間申請可能)。
申請に必要な物
対象者 | 本人が申請する場合 | 代理人が申請する場合 |
---|---|---|
妊娠を希望している方 |
|
|
妊婦の同居家族 |
|
|
代理人が申請する場合、委任状又は対象者の身分証明書の原本が必要です。
助成券の有効期間
交付決定日から交付決定日の属する年度の末日まで
例:交付決定日が令和6年4月30日の場合、有効期間は令和7年3月31日まで
注意点
必ず接種前に申請手続きを行ってください。接種した後に接種費用の払い戻しはありません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:地域医療課 地域医療係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9100
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日