国民健康保険料の試算(令和7年度)
ご利用前に、必ず目を通してください!!
このシートは、令和7年度の加古川市国民健康保険料を簡易試算するものであり、 試算結果は、実際の保険料と異なる場合があります。 あくまでも目安としてご利用ください。
次のような場合は、正しく計算できません。
- 入力事項に誤りや漏れがある場合
- 加入者それぞれで加入時期や加入月数が異なる場合(年度途中で加入・脱退がある場合)
- 加入者(加入予定者)が5名以上の場合
- 年度途中で40歳、65歳、75歳になられる(なられた)場合
- 世帯に後期高齢者医療制度に移行した人がいる場合
- 純損失・雑損失の繰越控除、分離課税譲渡所得(土地・株式の譲渡所得等)がある場合
- 収入が少ない世帯への軽減制度の適用が受けられる場合
保険料は住民票の世帯ごとに計算をします。
加古川市国民健康保険料の計算の詳細や軽減の基準につきましては、下記のページをご覧ください。
簡易試算シートの利用方法について
- お手元に、国民健康保険に加入するすべての方の、令和6年中の所得金額がわかる書類(例:源泉徴収票、確定申告書の控え等)をご準備ください。
- 下記の「令和7年度国民健康保険料簡易試算シート」をダウンロードしてください。
- [簡易試算]シートを開き、《ステップ(1)》《ステップ(2)》に、国民健康保険料に加入するすべての方の、年齢と所得金額を入力してください。
- 《ステップ(1)》(年齢欄)は、4月1日時点の満年齢を入力してください。使用しない行の年齢欄は、空白のままにしてください。
- 《ステップ(2)》(所得金額欄)は、前年(令和6年1月1日~令和6年12月31日)中の所得金額を入力してください。
- 《ステップ(3)》(未就学児の加入者数欄)には、国民健康保険に加入する方のうち、未就学児(小学校入学前の子ども)の人数を入力してください。
- 入力にあたっては、[入力例]シートを参照してください。
(注意)《ステップ(1)》《ステップ(2)》は必ず入力し、漏れや入力誤りがないよう、注意してください。
(注意)エクセルの設定によっては、ファイルを開くと「セキュリティの警告」と表示される場合があります。表示のあった場合は、「コンテンツの有効化」を選択してご利用ください。
(注意)スマートフォンでは読み込みができない場合があります。読み込みできない場合は、パソコンでご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:国民健康保険課 保険料係(新館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9229
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日