ウェルネスプランかこがわ-第2次健康増進計画・第2次食育推進計画-について
我が国では、21世紀を迎えた現在、急速な高齢化や生活習慣の変化により、疾病構造が変化し、疾病全体に占めるがん、糖尿病等の割合が増加しております。さらに今後も少子高齢化が加速することが予想されます。
このような状況を受け、当市では市民全員が生涯にわたり健康でいきいきと、安心して暮らせるウェルネスな生活を送るため、平成25年3月に「ウェルネスプランかこがわ-第2次健康増進計画・食育推進計画-」を策定しました。
策定から5年が経過した平成29年度に第2次健康増進計画の中間評価を行い、取り組み内容を見直しました。また、食育推進計画は、平成29年度に最終評価を行い、第2次食育推進計画を策定しました。
この計画は、市民一人ひとりの主体的な健康づくりや、体系的な食育の推進を目指すための指針となるものです。
基本理念「みんなで創るウェルネス」
「ひと」「まち」「自然」が調和した「ウェルネス都市 加古川」の実現を目指すため、計画の基本理念を「みんなで創るウェルネス」と定めます。
計画期間
計画期間は、第2次健康増進計画は平成25年度から平成34年度までの10年間とし、平成29年度に中間評価を実施しました。また、第2次食育推進計画は平成30年度から平成34年度までの5年間とします。
【ウェルネスプランかこがわ(第2次)の計画期間の延長について】
国の計画(健康日本21(第2次))の期間が1年延長(令和5年度まで)されたことに伴い、本計画の期間も1年延長して令和5年度までとし、令和4年度に予定していた改定時期についても令和5年度に変更しました。
なお、計画中に「平成34年度(2022年度)」とあるものは、「令和5年度(2023年度)」に読み替えます。
計画の概要
健康増進計画
健康増進法第8条第2項に基づく市町村健康増進計画で、基本目標を「各世代を通じた健康づくりによる健康寿命の延伸と健康格差の縮小」と定め、以下8項目について取り組みます。
1.生活習慣病
目標
- 健(検)診を積極的に受ける人を増やします。
- 疾病の重症化予防に向けて適切に行動できる人を増やします。
2.栄養・食生活
目標
- 規則正しくバランスのとれた食習慣を身につけている人を増やします。
- 家族や友人と楽しく食事ができている人を増やします。
3.運動・身体活動
目標
- 積極的に歩く人を増やします。
- 自分自身にあった運動習慣を身につけている人を増やします。
4.休養・こころの健康
目標
- 睡眠による休養を十分にとれている人を増やします。
- 悩みや心配事などを相談できる相手がいない人を減らします。
5.たばこ
目標
- たばこを吸う人を減らします。
- 未成年者の喫煙をなくします。
- 受動喫煙をなくします。
6.アルコール
目標
- 過度に飲酒する人を減らします。
- 未成年者の飲酒をなくします。
7.歯と口の健康
目標
- 生涯を通じて自分の歯で食べることができる人を増やします。
- 歯の健康管理に取り組む人を増やします。
8.地域の絆
目標
- 健康づくりを通して、幸せだと感じている人を増やします。
- 健康づくりを通して、地域活動に参加する人を増やします。
第2次食育推進計画
食育基本法第18条に基づく市町村食育推進計画で、基本目標を「食を楽しみ みんなで育む 心豊な人づくり」と定め、以下5項目について取り組みます。
1.家庭における食育の推進
取り組みの方向
- 各世代を通じた健康的な食生活の実践と定着を目指します。
- 生活リズムの形成と、望ましい食習慣の習得を目指します。
- 楽しい食卓づくりから共食を推進します。
- 健康長寿に向けた高齢期の食の健康を推進します。
2.認定こども園・保育所・学校園における食育の推進
取り組みの方向
- 年齢発達段階に応じた食育をさらに推進します。
- 給食を拡充し「生きた教材」として活用します。
- 認定こども園・保育所・学校園、地域、保護者の連携を強化します。
3.地域における食育の推進
取り組みの方向
- 食を通じた交流の場づくりを推進します。
- 食に関する正しい情報から、食の安全安心を確保します。
- 災害時に備えた食に関する知識と実践力を育成します。
- 地域の食文化を継承します。
4.食の恵みを活かした食育の推進
取り組みの方向
- 地産地消・旬産旬消を推進します。
- 「もったいない」意識から、食品ロスの削減に向けた取り組みを推進します。
- 体験活動による「農」への理解を促進します。
5.食育推進のための環境づくり
取り組みの方向
- 食を通じたネットワークづくりを推進します。
- 食育への関心を高め、食育の実践を目指します。
ウェルネスプランかこがわ-第2次健康増進計画・第2次食育推進計画-の閲覧について
計画及び概要版は、以下のとおりダウンロードできます。
計画
第1章 計画策定にあたって (PDFファイル: 287.4KB)
第2章 市民の健康等の状況 (PDFファイル: 611.8KB)
第3章 第2次健康増進計画の中間評価 (PDFファイル: 1.2MB)
第4章 第2次健康増進計画 (PDFファイル: 698.9KB)
第5章 前食育推進計画の最終評価 (PDFファイル: 792.3KB)
第6章 第2次食育推進計画 (PDFファイル: 1.1MB)
概要版
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:市民健康課 健康推進係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9191
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月03日