地域の一斉清掃(収集申込、物品支給・貸与)

更新日:2025年10月27日

収集申込について

町内会等による地域の一斉清掃で出された草などについては、臨時収集を行っています。収集の申込を希望される場合は、清掃予定日の2週間前までに町内会長名等で環境第1課まで依頼してください。
※市の管理する公園の清掃で排出される草等は、事前に公園緑地課へ連絡してください。

※収集予定日は作業の集中及び天候等により、遅くなる場合がありますので、保管可能なごみ集積所等を考慮して申請してください。

オンライン申請システムでは、事業者向け手続き→環境・衛生・ごみ→ごみ収集のメニューから「町内一斉清掃に係るごみ等の収集申込」を選択してください。

【排出時の分類】
  1. 燃やすごみ(生ごみ、プラスチック、布類等)
  2. 剪定枝・草
  3. 燃やさないごみ(かん、びん等を含む)
  4. 汚泥
【排出方法】
  • 泥は必ず土のう袋に入れてください。
  • 草等、その他もやすごみ、燃やさないごみ、かん・びん等は、必ず別々のポリ袋(無色か半透明の45リットル)に入れてください。

※草等は土をよく落としてください。土が多量についていると収集できません。
※分別した、かん・びん等については、「資源物」の日に出してください。

【注意事項】
  • 分別が十分でなかったり、袋に入っていない場合は収集できません。
  • 土のう袋に、草、コンクリート、ブロック、石などが混入している場合は、受入れできません。

物品の支給・貸与について

町内会等の一斉清掃活動に対して物品を支給・貸与しています。

  • 支給:ごみ袋(1袋に45リットル10枚入:一回の清掃活動につき10袋まで)
  • 貸与:火ばさみ(使用後は返却してください)

下記の様式「地域一斉清掃にかかる資材の支給及び貸与申請書」に必要事項をご記入いただき、実施日の2週間前までに提出してください。また、清掃活動後には「事業実施結果報告書」を提出してください。

各様式は以下よりダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:環境第1課(環境美化センター2階)
郵便番号:675-0019
住所:加古川市野口町水足1452-1
電話番号:079-426-1561
ファックス番号:079-426-6403
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。