剪定枝粉砕機を無料で貸し出します

更新日:2025年04月01日

 家庭から出る剪定枝をごみとして排出せず有効活用するために、「剪定枝粉砕機」を無料で貸出します。粉砕・チップ化した剪定枝はたい肥や土壌改良材として活用することで、ごみの減量につながります。

電動式剪定枝粉砕機

家庭において剪定した枝を有効に活用していただくために、「剪定枝粉砕機」を無料で貸し出します。粉砕・チップ化した剪定枝はたい肥や土壌改良材等として活用できて、ごみ減量につながります。

※竹、つた、つる、太い枝(約35mm)は投入しないでください

※降雨時に屋外で使用しないでください

 

剪定されたチップ

貸出しする剪定枝粉砕機

重さ:約25キログラム

大きさ:長さ 約60センチメートル×幅 約50センチメートル×高さ 約90センチメートル

(自動車で運搬できる大きさ)

電源:家庭用電源100ボルト

粉砕能力:枝の直径35ミリメートル

運転音:85デジベル(ピアノの音ぐらい)

付属品

・手袋

・ゴーグル

・集草バッグ

・30メートル延長コード(希望される方)

利用するには

貸出対象

加古川市民または町内会等の営利を目的としない団体

貸出条件

家庭から出る枝木を粉砕・チップ化し、土壌改良材などに有効利用すること。
粉砕・チップ化したものは、燃やすごみや剪定枝として出さないでください。

利用の流れ

  1. 前日までに電話予約のうえ、申請書を提出(電話予約時に貸出場所等についてご案内させていただきます)                                                   ・申請書の提出は貸出当日でも可

  2. 貸出日に環境政策課の指定する場所に借りに行く                                           ・借りに来られる方の本人確認書類(免許証・保険証など)を持参

  3. 自宅で作業                                             ・貸し出しは当日含め最大5日間(返却日が、休日等の場合はその翌日まで)

  4. 環境政策課の指定する場所に返却する・利用報告書を提出してください                                            ・手袋・ゴーグル等の付属品も返却してください

 ※貸出や返却の際、車両への積み込みや積み下ろしは自身で行ってください

 ※土・日曜日、祝日、年末年始(暦通り)は閉庁しています

剪定枝粉砕機の受け渡し場所について

以下地図内の赤丸で囲っている建物の前で、剪定枝粉砕機の受け渡しをします。

貸出時または返却時の際は、受け渡し場所に到着されましたら、環境政策課へご連絡ください。

よろしくお願いします。

剪定枝粉砕機受け渡し場所

申請書

報告書

案内パンフレット

剪定枝粉砕機の貸し出しは『ウェルピーポイント制度』の対象から除外となりました。

令和7年4月からウェルピーポイントの付与はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:環境政策課 循環型社会推進係(新館7階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-426-5440
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。