仮設便所の手続きについて
仮設便所の手続きについて
対象となる仮設便所
事業活動に伴う仮設便所
※工事やイベント等のため一時的に設置し、一定期間の後に撤去する仮設便所が対象です。常設の仮設便所(使用期間を定めず設置する仮設便所)については、以下の手続きによりご依頼ください。
※仮設便所は収集車(3~4t車)が設置場所まで容易に進入でき、また、安全に汲取りを行うことができる場所に設置してください。収集車の進入ができるかなど不明な場合は、設置前に環境第2課にお問い合わせください。
仮設便所の汲取り依頼に関する手続き
「仮設便所収集依頼書」に必要事項をご記入いただき、ファックスまたは窓口にて環境第2課に提出してください。ファックスの場合、送信後に環境第2課まで電話で確認の連絡(業務時間:平日の8時から16時45分まで)をお願いします。電話での確認をもって依頼手続き完了となります。
依頼に際しては以下の点にご留意ください。
- 設置場所の所在地及び位置図は、住宅地図等を使用し、できる限り正確に記載してください。設置場所が工事現場やイベント会場と離れている場合は、作業箇所が分かるように必ず実際の設置場所を記載してください。
- 以下のような特記事項があればその旨を記載してください。
- 設置場所の入り口の鍵の有無、鍵がある場合は鍵番号。
- 現場が施錠される場合、現場の入り口が何時から開いているか。
- 同一敷地内や近隣に他者が設置した仮設便所があるか。
- 快適トイレ等の便槽(タンク)の大きい仮設便所か。
- 汲取りは平日(祝日を除く)に行っています。年末年始の作業日については、環境第2課までお問い合わせください。
- 最終汲取りの場合、汲取り希望日は依頼完了日から中一作業日以上空けてください。時間の指定はお受けしていませんが、午前中の汲取りを希望される場合はその旨を記載してください。中間汲取りの作業日の指定はできません。
- 中間汲取り1回目の電話確認の際に仮設番号をお伝えしますので、2回目以降のご依頼時の「仮設便所収集依頼書」の仮設番号欄にご記入ください。
- 仮設便所の汲取り誤り防止のため、汲取りを行う仮設便所に「仮設便所収集表示標」に工事名(イベント名)及び事業者名(主催者名)を記載して貼り付けてください。
仮設便所収集依頼書(様式第1号)(Excelファイル:32KB)
仮設便所収集依頼書(様式第1号)(記入例)(PDFファイル:44.4KB)
し尿処理手数料
- 1基あたり6,000円と、10リットルごとに90円の合計金額です。
- 収集月の翌月に、納付書を仮設便所収集依頼書の料金請求先に郵送します。
- 納付書でお支払いいただく場合は、環境美化センター、加古川市内の各市民センター、銀行等の窓口、コンビ二エンスストアをご利用ください。
注意
お問い合わせ・ご連絡等は、業務時間(平日の8時から16時45分まで)にお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日