令和3年4月
令和3年4月23日(金曜日)
新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました
3回目の緊急事態宣言が4月25日(日曜日)から発令されることにあわせ、対策本部会議を開催しました。公民館や体育館等、市の所管施設は利用休止となり、公園や河川敷緑地での食事や飲酒も禁止となります。飲食店等には時短や休業要請が行われ、学校行事にも一部制限が加わります。
期間は5月11日(火曜日)まで。せっかくの大型連休ですが、短期集中で感染を抑制するためのものです。皆様のご理解とご協力をお願いいたいします。
詳細については、以下をご確認ください。https://www.city.kakogawa.lg.jp/taisetsu/18158.html
令和3年4月22日(木曜日)
定例記者会見を行いました
定例記者会見を行い、見土呂フルーツパークの再整備、市民意識調査結果、昨年度は中止となった、まちづくりオープンミーティングのオンラインでの開催等について説明を行いました。
あわせて新型コロナウイルス感染症に対するワクチン予約の体制強化もお伝えしました。予約の電話やインターネットが繋がらないといったお声に対応するためのものです。これで十分とはいかないかもしれませんが、市民の皆様へのご理解とご協力を呼びかけました。
原水爆禁止加古川市協議会定例会に出席しました
原水爆を禁止し世界平和を実現するための運動を行う原水爆禁止加古川市協議会。昭和33年から続く協議会となります。
昨年度は新型コロナウイルス感染症のため、例年行っている広島平和の親子バスツアーなどが実施できませんでした。
会長として出席した岡田市長は、「新型コロナウイルス感染症の状況を注視し、事業実施の可否を見極め、引き続き核廃止に向けた取組を進めたい。」と挨拶を述べ、今年度の事業計画等の審議を行いました。
令和3年4月17日(土曜日)
新型コロナワクチン集団接種訓練(2回目)を行いました
5月8日(土曜日)と9日(日曜日)に実施される新型コロナワクチン集団接種に向けて、先週に引き続いて訓練を行いました。
本日(17日)はワクチン接種予約の受付が開始されましたが、すぐに予約枠が埋まってしまいました。ワクチンの供給量に限りがあり、市民の皆さんにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
令和3年4月11日(日曜日)
新型コロナワクチン集団接種訓練を行いました

新型コロナワクチンの接種について、市内で設けられる5つの会場の内、市立日岡山体育館で医療従事者の皆さん向けに説明会と訓練を行いました。
配布されるワクチンの量に限りがあるため、市ではまず80歳以上の方に接種券を送付しています。安全かつ確実に、そして可能な限り速やかな接種を目指します。
令和3年4月9日(金曜日)
図書を寄贈いただきました
加古川商工会議所青年部より各学校や図書館向けに図書をご寄贈いただきました。
タイトルは「おかねってなあに?」。おかねの役割だけでなく、人の役に立つことで「おかね」がもらえる、そして「ありがとう」という感謝の気持ちに繋がっていくという大切なことがわかり易く描かれています。子供たちにぜひ読んでもらいたいと思います。この度はありがとうございました。
令和3年4月8日(木曜日)
「春の全国交通安全運動」駅前街頭啓発を行いました
「春の全国交通安全運動」が4月6日から15日までの10日間実施されることにあわせ、JR加古川駅前で街頭啓発をおこないました。
昨年は新型コロナウィルス感染症のため、実施できませんでしたが、感染対策には十分な配慮をしながらの啓発活動となりました。
交通事故の発生件数は減少傾向にあると言われていますが、尊い命が失われている状況には変わりありません。交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼び掛けていきたいと思います。
令和3年4月7日(水曜日)
全国初!地上デジタル放送を活用した災害情報伝達契約を締結しました
讀賣テレビ放送株式会社様と「地上デジタル放送を活用した災害情報伝達契約」の締結式を行いました。
近年、増加する災害に関して、防災情報をいかに的確に市民の皆様へお届けするかは大きな課題でした。市では、これまでも様々な手段を活用してきましたが、この度は一般家庭にも普及している地上デジタルテレビの放送波を利用する新技術を導入します。全国初となるこの方式、運用開始予定の令和3年10月に向け、準備を進めます。
令和3年4月6日(火曜日)
Urban Innovation in Japan に参加しました
世界経済フォーラム第4次産業革命日本センターの主催する「Urban Innovation in Japan」に参加しました。
今後、ますます拡大していくことが見込まれるスマートシティやデジタル・トランスフォーメーションの取り組みや課題について、つくば市長、鎌倉市長とともにパネルディスカッションを行いました。
ディスカッションの様子については、後日Global Smart Cities Allianceのホームページにて公開される予定です。ぜひご覧ください!
【動画が公開されました】https://globalsmartcitiesalliance.org/?page_id=1698
令和3年4月1日(木曜日)
新規採用職員の発令式
今日から新年度が始まりました。加古川市では、事務職や技術職、幼児教育士など新たに採用された58名が、市職員としての第1歩を踏み出しました。
市長は1人1人に辞令を交付した後、「昨年は新型コロナウィルス感染症対策のため、臨機応変な対応を求められた。引き続き、市民の皆さんの安全・安心のため、仕事の垣根を越えて取り組んでいく必要がある。市民の皆さんや職員自身も幸せになれるよう、日々何をすべきなのか考えながら、常に新しいことを学び続ける姿勢を持ち続けてほしい。」と訓示を述べられました。
更新日:2021年07月13日