委員会の開催日程について
委員会の開催日程
委員会の開催日程表
日程 | 会議名 | 開会時刻 | 場所 |
---|---|---|---|
5月19日(月曜日) |
総務常任委員会 | 午前9時30分 | 第3委員会室 |
5月20日(火曜日) |
福祉教育常任委員会 | 午前9時30分 | 第3委員会室 |
5月21日(水曜日) |
産業環境常任委員会 | 午前9時30分 | 第3委員会室 |
常任委員会は原則として毎月21日頃に開催しています(定例会の開催月を除く)。また、議会運営委員会は招集告示日等、必要に応じて開催されます。
常任委員会資料について
常任委員会の所管事務調査の資料は、下記のページからご覧いただけます。
掲載日時は、各委員会の開催日前日の午後4時を予定しています。
※令和2年8月~令和6年7月までの各常任委員会の資料はこちら
※委員会を傍聴される際は、お手持ちのスマートフォン等で資料をご覧いただけます。
また、ご自宅等で印刷したものも持って入っていただけます。
※事務局では閲覧用資料を用意しております。必要な場合は、庁内コンビニエンスストアで
コピーしていただけます。
委員会は傍聴いただけます
- いずれの委員会も、傍聴いただけます。(協議内容により非公開の扱いとなる場合もございます)
- 傍聴に際しては、当日受付が必要です。(事前申し込みは不要です)
委員会とは?
常任委員会
市議会では本会議(定例会・臨時会)のほかにも、広範にわたる市の業務について、さらに詳しく、専門的に調査(審査)するために3つの「常任委員会」を設けており、議長を除く各議員はいずれかの常任委員会に所属することになっています。
議会運営委員会
議会の円滑な運営を図るため、議会の運営に関する事項、議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項等について協議を行います。
委員会の名称と所管
総務常任委員会 (定数10人)
所管する部等
秘書室、防災部、企画部、総務部、税務部、市民協働部、会計室、消防本部、選挙管理委員会、公平委員会及び監査委員
調査事項
- 広報・広聴活動と情報施策の推進について
- 広域行政の推進について
- 財政の健全化と行政の効率化について
- 組織・事務・財産管理について
- 窓口サービスの充実について
- 市民協働及びコミュニティの推進について
- 市民生活の安心の推進について
- スポーツの推進・文化の振興について
- 人権施策の推進について
- 消防・防災・救急体制の充実について
その他、他の常任委員会の所管に属さない事項
福祉教育常任委員会 (定数10人)
所管する部等
福祉部、健康医療部、こども部及び教育委員会
調査事項
- 福祉の充実について
- 保険・年金体制の充実について
- 健康の増進について
- 地域医療の充実について
- 社会教育の推進について
- 学校教育の充実について
- 文化財の保護について
産業環境常任委員会 (定数10人)
所管する部等
産業経済部、環境部、建設部、都市計画部、上下水道局及び農業委員会
調査事項
- 観光の振興について
- 商工業の活性化と勤労者福祉の向上について
- 農林水産業の振興について
- 廃棄物処理体制の充実について
- 環境保全及びリサイクルの推進について
- 公園・緑地の整備について
- 都市機能の充実について
- 秩序ある都市開発の推進について
- 住宅行政の推進について
- 上水道・下水道・道路・港湾の整備について
議会運営委員会 (定数11人)
- 議会の運営に関する事項について
- 議会の会議規則、委員会条例、その他規則等に関する事項について
- 議長の諮問に関する事項について
それぞれの所属委員は こちら(市議会議員名簿) をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月21日