自動車改造費の助成について
内容
身体障がい者が、就労などのため、自ら使用し運転する自動車を改造する場合、その費用の一部を助成します。
対象者
以下のすべてに該当する方。
- 上肢、下肢又は、体幹機能障がい者で身体障害者手帳の交付を受けていること。
- 申請者若しくは配偶者又は扶養義務者の前年の所得(申請が1月から6月までの間にあっては、前々年の所得)が、改造助成を行う月の属する年度の特別障害者手当の所得制限限度額を超えないこと。
助成額
自動車の操向装置、駆動装置の改造に要した費用(1車両1回限りとし、10万円を限度とします。)
申請に必要な書類
- 身体障害者用自動車改造費助成申請書(指定様式)
- 身体障害者手帳
- 運転免許証
- 申請者名義の預金通帳
- 改造費見積書(改造の箇所及び経費を明らかにしたもの)
- 改造費領収書、改造前後の写真
- 自動車検査証
各種証明書については、原本をご提出ください。コピーをとらせていただいた上で、原本をお返しします。
番号確認と本人確認を行います
平成28年1月からこの申請においてマイナンバーが必要になりました。
つきましては、申請の際に、下記のとおり障がい者本人の番号確認書類と本人確認書類をお持ちください。
マイナンバーカードがある場合
「マイナンバーカード」のみで番号確認と本人確認ができます。
マイナンバーカードがない場合
番号確認書類と本人確認書類をお持ちください。
番号確認書類(次のうちいずれか1点)
通知カード、番号付住民票の写し、番号付住民票記載事項証明書
本人確認書類(申請時において有効なものに限ります。)
- 1点で良いもの
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、運転免許証、パスポート、在留カードなど官公署の発行した顔写真のある書類
- 2点必要なもの
健康保険証、国民年金手帳、各種受給者証など顔写真なしの身分証明書類
申請の流れ
改造後3ヶ月以内に申請してください。
- 申請者は必要書類をそろえて、市役所障がい者支援課窓口にて申請をします。
- 市役所は申請書類を審査し、助成決定者には、助成決定通知を送付します。
- 市役所から助成決定者に助成額を振り込みます。
要綱
加古川市身体障害者用自動車改造費助成事業実施要綱 (PDFファイル: 165.3KB)
申請書ダウンロードはこちらから
申請書等は下記よりダウンロードしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:障がい者支援課 地域生活支援係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9210
ファックス番号:079-422-8360
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月01日