訪問看護師・訪問介護員の安全確保・離職防止対策のための補助金
加古川市訪問看護師・訪問介護員等 安全確保・離職防止対策事業(1人訪問補助)
本市では、訪問看護及び訪問介護事業所等において、2人訪問ができる体制確保が困難な場合、1人訪問時の安全対策に必要な経費として、警備会社によるセキュリティシステム導入に必要な機器等購入費の一部を補助します。
令和7年度の交付申請期間は、令和7年11月28日金曜日までです。該当する場合は、介護保険課へご報告をいただくようお願いします。該当がない場合は、報告不要です。様式類は下記よりダウンロードできます。
令和7年度加古川市訪問看護師・訪問介護員等 安全確保・離職防止対策事業(1人訪問補助)補助金交付要綱(PDFファイル:168.6KB)
加古川市訪問看護師・訪問介護員等 安全確保・離職防止対策事業(2人訪問補助)
本市では、訪問看護師・訪問介護員に対する利用者等からの暴力行為等の安全確保対策として2人体制での訪問が必要となるケースで、利用者及び家族等の同意が得られず、介護報酬上の2人訪問加算又は複数名訪問加算が適用できない場合に、加算相当の一部を補助します。
令和7年度の事前協議期間は、令和7年11月28日金曜日までです。該当する場合は、介護保険課へご報告をいただくようお願いします。該当がない場合は、報告不要です。様式類は下記よりダウンロードできます。
令和7年度加古川市訪問看護師・訪問介護員安全確保・離職防止対策事業補助金交付要綱(PDFファイル:168.6KB)
兵庫県が実施する訪問介護人材等確保対策事業について
兵庫県において、訪問介護人材確保に向けた補助事業を次のとおり実施しています。
・初任者の訪問介護員に対するOJT研修の補助
・実務者研修等の受講料の補助
※加古川市が実施する研修費補助制度もあります。重複利用はできませんので、ご注意ください。
・実務者研修等を受講する際に必要となる代替職員の確保に係る経費の補助
・経営改善に係る経費の補助
申請、詳細は兵庫県のホームページにてご確認ください。
兵庫県ホームページ(外部リンク)
介護現場におけるハラスメント防止啓発チラシ
近年介護現場では、利用者や家族等による介護職員へのハラスメント行為(身体的暴力、精神的暴力、セクシャルハラスメントなど)が問題となっています。
介護職員が安心して働くことができる職場環境の確保を図るとともに、利用者が必要な介護サービスを適切に受けることができる地域づくりを目指して、ハラスメント防止啓発チラシを兵庫県が作成しましたのでご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:介護保険課(本館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9123
ファックス番号:079-424-1322
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月29日