令和7年度加古川市地域見守り防犯カメラ設置補助事業について

更新日:2025年07月09日

1 事業趣旨

 加古川市では、町内会等の地域団体による防犯カメラの設置を促進し、地域の安全安心まちづくり活動を防犯設備面から支援することにより、地域住民の安全・安心を確保するために本事業を実施します。
 昨年度と同様に、防犯カメラの設置に必要な自立柱(ポール)を新設した場合、補助金額を上乗せします。

 本補助事業は、市が通学路を中心に約1,600台の設置を行った「見守りカメラ」とは異なるものです。本補助事業を検討される場合は、市の設置箇所と重複しないようご注意ください。なお、設置箇所についてはこちらからご確認いただけます。

2 補助の内容

補助対象

 町内会・自治会、兵庫県に登録するまちづくり防犯グループ等の地域団体で、募集要項4ページに記載の補助の要件を満たす団体及び事業

補助額

 補助額は、補助対象経費の金額のうち、以下の金額とします。


◆1か所のみ応募の場合、
   または複数箇所応募の場合そのうちの1か所目(優先順位1位)
(1)既存の建物や施設等にカメラを設置
        ⇒12万円(上限)


(2)自立柱(ポール)を新設し、カメラを設置
        ⇒16万円(上限)
           このうち、4万円は、自立柱(ポール)の新設にかかる費用に限る。


 ◎ただし、申請団体数によって各上限額より減額される場合があります。

 

◆複数箇所応募の場合、2か所目から(優先順位2位以下)
(1)既存の建物や施設等にカメラを設置
        ⇒8万円(上限)


(2)自立柱(ポール)を新設し、カメラを設置
        ⇒12万円(上限)
           このうち、4万円は、自立柱(ポール)の新設にかかる費用に限る。

 

 ◎応募多数の場合は、補助額が減額されることがあります。
      上限額= 県補助額(1団体の上限4万円)+ 市補助額(8万円)
      県補助額については、現段階で、県から加古川市への補助金配分額が32万円
      であるため、これを申請団体数で均等に配分します。
      (例)16団体が申請した場合
      32万円(県補助金配分額)÷ 16団体 = 2万円(県補助額)
      この場合、1か所あたりの補助額は
      2万円(県補助額)+ 8万円(市補助額)= 10万円
 

補助対象経費

 犯罪の予防を目的に公道等に常設する、映像の撮影、記録等の機能を有する機器(防犯カメラシステム)及び防犯カメラ設置を明示する標識の購入並びに取付工事に要する経費

補助対象外経費

  1. 既存の設備の撤去に要する経費
  2. 土地の造成、土地又は建物等の使用若しくは取得又は補償に要する経費
  3. 防犯カメラシステムを維持管理(賃借に要する経費を含む)することに要する経費
  4. 県又は市が過去に補助した同一箇所(同一システム)への防犯カメラ設置等に要する経費(撮影範囲の異なるものは除く。)

補助対象期間

市長の交付決定後(令和7年12月頃を予定)から令和8年2月27日(金曜日)までに設置・完了する事業

  • 市長の交付決定前に着工・完了する事業は対象になりませんので、ご留意ください。

3 応募について

応募要項

様式

PDF形式

WORDまたはEXCEL形式

記載例

参考

応募期間

令和7年9月30日(火曜日)まで(必着)

応募方法

  • 次の書類を加古川市生活安全課へ提出してください。

応募書類

上記掲載の「令和7年度加古川市地域見守り防犯カメラ設置補助事業募集要項」の中の「5 応募について」を参照ください。

  1. 令和7年度加古川市地域見守り防犯カメラ設置補助事業応募書 ★
  2. 収支予算書 ★
  3. 防犯カメラ設置補助事業(計画・変更・実績)報告書 ★
  4. 調査票
  5. 見積書のコピー ★
  6. 仕様書のコピー ★
  7. 防犯カメラ設置について団体の中で合意が形成されていることを示す書類(総会議事録の写しなど)
  8. 防犯カメラの適正な設置・運用に関する誓約書
  9. 地域安全マップ(危険箇所について検討がなされた結果を示す図面)
  10. カラー写真(防犯カメラの設置場所・撮影想定画像を撮影したもの) ★
  11. 防犯カメラ等管理運用規程のコピー ★
  12. 応募団体規約のコピー
  13. 応募団体役員名簿のコピー

すべての書類が揃った状態でのみ受付します。

自立柱(ポール)を新設する場合は、自立柱の購入・設置にかかる費用の区分が明確であるものに限ります。

複数箇所応募する場合は、★の書類については1か所につき1部ずつ作成し、提出してください。

注意点

  1. 防犯カメラ設置に際し、加古川警察署へ設置場所や撮影方向等の相談が必須です
    加古川警察署 生活安全第一課防犯係(電話番号:079-427-0110)へご相談ください。
  2. 事業完了後、令和8年2月27日(金曜日)までに補助事業実績報告書等の必要書類の提出をお願いします。提出期限までに報告書等の提出がない場合、補助金交付決定を取り消すことがあります。

その他の留意事項については上記掲載の「令和7年度加古川市地域見守り防犯カメラ設置補助事業募集要項」の中の「6 留意事項」を参照ください。

補助対象の選定(結果通知)

補助対象の選定は、文書にて通知します。

予算に限りがありますので、応募多数の場合は、各地域団体の応募のうちで優先順位1位のものを優先します。また、優先順位が2位以下のもの、応募期間内であっても受付日の遅いものについては結果の通知まで数ヶ月かかる場合や、不採択になる場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:生活安全課 防犯安全係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9760
ファックス番号:079-427-3525
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。