災害時協力井戸登録制度について

更新日:2025年03月19日

大規模な地震等が発生した際のトイレや洗濯等の生活用水(※飲用不可)を確保するため、災害時に無償で市民の利用に提供していただける井戸の登録制度を実施しています。

井戸水を業務用や家庭で風呂、洗濯等に使用し、公共下水道に流している場合、下水道使用料が必要です。詳しくは、水道お客さまセンター(079-427-9323)へお問い合わせください。

対象となる井戸

  • 市内に所在すること
  • 所有者または管理者が現在使用し、今後も引き続き使用する予定であること
  • 災害時に近隣の方などに無償で提供でき、利用しやすい場所にあること
  • 生活用水として使用できる水質であること
  • 井戸の所在地や所有者等の情報を地域の自主防災組織等に提供することについて所有者等の同意が得られていること

人家から離れた場所にある井戸、日常的に利用していない井戸は対象外とします。

一見して色や臭いのついた水、沈殿物の生じる水等の井戸は対象外とします。

申請の流れ

  1. 災害時協力井戸にご協力いただける方は、登録申請書に必要事項を記入して防災対策課へ提出してください。
  2. 後日、市職員が現地に出向き状況確認を行います。簡易検査を行う場合は、検査用に井戸水を回収し、検査機関へ提出します。
  3. 検査結果などを確認し、登録要件を満たしている場合は、登録プレートを送付します。

申請方法

<オンライン申請の場合>

登録申請はこちらから

登録解除申請はこちらから

<郵送の場合>

申請書を記入いただき、防災対策課までご提出ください。

様式等

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:防災対策課(消防庁舎4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9717
ファックス番号:079-427-3623
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。