平岡公民館での活動の様子【2025年4月】

更新日:2025年04月25日

4月25日 平岡シニアカレッジ 入学式・開講式

 本日10時より、当館大ホールで令和7年度平岡シニアカレッジ入学式・開講式を挙行しました。

 新入生を迎え、今年度のスタートです。

 「平岡シニアカレッジ」をはじめ、公民館活動は、生きがいのある心豊かな生活を目指し、楽しく「生涯学習」に励むものです。

 楽しいからこそ、長く続けられることができるのです。その楽しさは、一人よりは二人、二人よりは、更に大勢の方々とともに活動することで倍増していきます。どうか、多くのお仲間を作ってくださいね!
 さあ、今日から「平岡シニアカレッジ」ライフのスタートです。

 明るく、元気に、楽しく頑張っていきましょう!

4月24日 平岡シニアOB会 総会

 午前9時45分から、「令和7年度平岡シニアOB会 総会」が開催されました。

 昨年度末に平岡シニアカレッジを卒業された15名の方をはじめ、120名を超える会員が今年度も明るく・元気に・楽しく活動されます。

 今日の総会では、昨年度の事業報告、そして、今年度の新役員の選出・事業計画などが話し合われました。

 公民館職員一同、皆さんの活動を少しでも支援できるよう頑張りますね!

4月23日 カリンバに触れて・・奏でよう

 午前10時から、おてがるカリンバ協会のOKSベーシック認定講師である藤井純子先生をお迎えし、「カリンバに触れて・・奏でよう」と題して、カリンバの体験教室を開催しました。

 カリンバは、箱に並んだ細井金属棒を弾いて演奏するアフリカの楽器です。オルゴールのルーツとも言われているそうです。

 受講生の皆さんは、初めて体験する楽器でしたが、藤井先生の丁寧で分かりやすいご指導もあり、後半には、教本を見ながら、素晴らしい音色を奏でておられました。

 今回の体験教室を機に、カリンバにハマる人もおられるのではないでしょうか!?

 藤井先生、本当にありがとうございました。

4月15日 障がい児(者)家庭教育学級 開講式

 障がいを持つ子ども達の家庭を中心にそれぞれの悩みや困りごと等の情報交換や家族ぐるみで参加のバス旅行やボーリング大会などを行っている「障がい児(者)家庭教育学級」の開講式が開催されました。

 公民館からも開会にあたり、一言ご挨拶させていただきました。

 お互いに子どもの成長を喜び合える多くの仲間を、この家庭教育学級で作っていただきたいと思っています。

 また、5月17日(土曜)には、13時30分から15時まで、音楽に合わせてダンスやストレッチ体操を行う「親子体操教室」も計画されていますので、興味のある方は、ぜひ平岡公民館までお問い合わせください。

4月11日 平岡シニアカレッジ 新入生オリエンテーション・クラブ紹介

 今年度も平岡シニアカレッジが始まりました。

 今日は朝9時40分から、4月25日(金曜)の入学式に先立ち、新入生を対象に「オリエンテーション」を実施しました。

 担当である社会教育指導員から、「平岡シニアカレッジ」の概要・予定について説明がありました。

 その後、今年から1クラブ増え、11のクラブの代表の方から、クラブ紹介がありました。

 平岡シニアカレッジの各クラブは、どのクラブの非常に熱心に活動されています。

 オリエンテーション・クラブ紹介終了後、ロビーでクラブの入会申し込みを受けておられました。

 新たな仲間を迎え、今年も楽しく元気に活動してくださいね。
 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:平岡公民館
郵便番号:675-0104
住所:加古川市平岡町土山699-2
電話番号:078-949-5210
ファックス番号:078-944-2204
問合せメールはこちら