車検用納税証明書(軽自動車)について
証明書の概要
軽自動車や排気量が250ccを超えるバイクの継続検査用(車検用)の納税証明書です。
※普通自動車は県税になりますので、申請できません。
軽自動車の車検で納税証明書提示が原則不要に!
車両ごとの軽自動車税(種別割)納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できる仕組みである「軽JNKS」が令和5年1月より開始しました。これにより、車検の際の納税証明書の提示が不要となり、納税証明書を紛失した場合でも再交付申請の必要がありません。
※二輪の小型自動車は令和7年4月から対象に追加されます。
※納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。納付後すぐに継続検査(車検)を申請したい場合は、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納税通知書に添付された納税証明書をご提示ください。
※住所変更や車両の名義変更、中古車の購入をされた場合には、紙の納税証明書が必要となる場合があります。
くわしくは下記ページをご覧ください。
インターネットで申請される場合
クレジットカードがあれば、24時間365日、いつでもどこでもご自身のスマホやパソコンから申請が可能です。
申請フォーム | かこがわオンライン申請システム |
申請できる人 | 納税義務者本人のみ(個人) |
必要なもの |
|
手数料等 |
|
申請から発行までの期間 | 手数料等の支払確認後から3~7日程 |
注意点
- 領収証は発行されませんので、ご了承ください。
- 審査完了後、7日間お支払いがない場合は、申請を却下させていただきます。
- 直近3週間以内で納付された場合等で、納付情報が反映できていない場合は、申請を却下させていただく場合があります。
窓口で申請される場合
申請場所 |
|
申請できる人 |
|
必要なもの |
|
手数料 | 無料 |
申請から発行までの期間 | 原則、即日交付 |
注意点
- 直近3週間以内で納付された場合は、納付情報が反映できていない可能性がありますので、領収証書をご持参ください。また、口座振替をご利用の方は、記帳した通帳をご持参ください。
郵送で申請される場合
申請できる人 |
|
必要なもの |
|
送付先 | 〒675-8501 加古川市加古川町北在家2000 加古川市役所 収税課 |
手数料 | 無料 |
申請から発行までの期間 | 収税課に申請書類が到着してから3~7日程 ※受理後に返送いたしますが、郵便事情等により日数を要する場合がありますのでご了承ください。 |
注意点
- 直近3週間以内で納付された場合は、納付情報が反映できていない可能性がありますので、領収証書を同封してください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月31日