令和6年度 救急(救命)講習のご案内

更新日:2024年04月01日

救命講習では、心肺蘇生をはじめとする応急手当を習得できます。

心肺蘇生とは

心肺蘇生とは、胸を強く圧迫する「胸骨圧迫」と、口から肺に息を吹き込む「人工呼吸」によって、止まってしまった心臓と呼吸の動きを助ける方法です。
心臓が止まると10秒あまりで意識がなくなり、3~4分以上そのままの状態が続くと脳の回復は困難となります。
心臓が止まっている間、心肺蘇生によって心臓や脳に血液を送り続けることは、AED(自動体外式除細動器)による心拍再開の効果を高めるとともに、心臓の動きが戻った後に脳の後遺症を少なくするためにも重要です。
心臓が止まってから時間の経過とともに救命の可能性は低下していきますが、救急隊を待つ間に、居合わせた方が心肺蘇生を行うと、救命の可能性が2倍程度に保たれることがわかっています。
あなたの家族や大切な人、また他の誰かにとって大切な人の命を救うためには、その場に居合わせた「あなた」が心肺蘇生を行うことが最も大切なのです。

救命の可能性と時間経過

講習の種類

次のような講習があります。

講習種別

講習時間 講習内容等 講習会場 定員

普通救命講習1かこっピのマーク1

 

9時00分から

12時00分まで

・心肺蘇生法

・AEDの使用方法

・異物除去法

・止血法

加古川市防災センター

30名

普通救命講習1

(事前学習e-ラーニング受講者)かこっピ2

9時00分から

11時00分まで

・心肺蘇生法

・AEDの使用方法

・異物除去法

・止血法

  普通救命講習3かこっぴ3

9時00分から

12時00分まで

・心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児を対象)

・AEDの使用方法

・異物除去法

・止血法

普通救命講習3

(事前学習e-ラーニング受講者)

かこっぴ3

9時00分から

11時00分まで

・心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児を対象)

・AEDの使用方法

・異物除去法

・止血法

 上級救命講習かこっピ4

9時00分から

17時00分まで

・心肺蘇生法

・AEDの使用方法

・異物除去法

・止血法

・傷病者の管理、外傷の応急手当、搬送法

応急手当普及員講習

かこっピ4

9時00分から

17時00分まで(3日間)

主として事業所または防災組織等において、当該事業所の従業員または防災組織等の構成員に対して行う普通救命講習の指導者を養成するもの

応急手当普及員再講習

かこっピのマーク1

9時00分から

12時00分まで

応急手当普及員講習の認定をすでに受けている人が対象で、3年以内に受講していただく講習

・固定や止血等の応急手当、AEDを用いた心肺蘇生法等の基礎知識や技能とこれらの指導要領の再講習

患者等搬送乗務員定期講習

9時00分から

12時00分まで

加古川市消防本部が認定する患者等搬送事業者で、適任証資格取得者が2年に1回受講していただく講習

普通救命講習1を受講することで、患者等搬送乗務員定期講習を受講したものとします。

   

※講習に伴う受講料は無料です。

かこっピ5はウェルピーポイント対象です。

ウェルピーポイントについてはこちら

申込先

加古川市防災センター  079-423-0119

加古川市加古川町友沢137-1

受付時間:9時00分から17時00分まで

休館日:月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は火曜日)・第3日曜日

応急手当WEB講習

総務省消防庁のe-ラーニングを利用した応急手当WEB講習を自宅等で事前に受講していただくことで、防災センターで実施する普通救命講習1を3時間から2時間に短縮して受講できます。(防災センターでWEB講習は行いません。自宅等においてスマホやパソコン等で事前に学習するものです。)

詳しくはコチラ↓

普通救命講習1 かこっぴ

講習開催日 申込み
令和6年 1

4月16日(火曜日)

4月2日(火曜日)から受付開始

2

5月17日(金曜日)

  5月1日(水曜日)から受付開始

3

6月15日(土曜日)

6月1日(土曜日)から受付開始

4

7月17日(水曜日)

7月2日(火曜日)から受付開始

5

8月16日(金曜日)

  8月1日(木曜日)から受付開始
6

9月19日(木曜日)

  9月1日(日曜日)から受付開始
7   10月18日(金曜日)  10月1日(火曜日)から受付開始
8   11月16日(土曜日)  11月1日(金曜日)から受付開始
9 12月17日(火曜日) 12月1日(日曜日)から受付開始
令和7年 10  1月26日(日曜日)    1月4日(土曜日)から受付開始
11  2月21日(金曜日)  2月1日(土曜日)から受付開始

普通救命講習1(事前学習e-ラーニング受講者) かこっぴ

講習開催日 受付
令和6年 1 4月26日(金曜日) 4月2日(火曜日)から受付開始
2 5月25日(土曜日) 5月1日(水曜日)から受付開始
3 6月18日(火曜日) 6月1日(土曜日)から受付開始
4 7月26日(金曜日) 7月2日(火曜日)から受付開始
5 8月25日(日曜日) 8月1日(木曜日)から受付開始
6 9月20日(金曜日) 9月1日(日曜日)から受付開始
7 11月19日(火曜日) 11月1日(金曜日)から受付開始
8 12月21日(土曜日) 12月1日(日曜日)から受付開始
令和7年 9 1月25日(土曜日) 1月4日(土曜日)から受付開始
10 2月19日(水曜日) 2月1日(土曜日)から受付開始
11 3月27日(木曜日) 3月1日(土曜日)から受付開始

応急手当WEB講習をご利用の場合は所要時間:2時間 ご利用はこちら

事前に応急手当WEB講習を修了された方は、9時00分から11時00分までの実技のみの講習となります。受講証明書の提示が必要です。

普通救命講習3 かこっぴ

講習開催日 申込み
令和6年 1 4月20日(土曜日) 4月2日(火曜日)から受付開始
2 6月23日(日曜日) 6月1日(土曜日)から受付開始
令和7年 3 2月15日(土曜日) 2月1日(土曜日)から受付開始

普通救命講習3(事前学習e-ラーニング受講者) かこっぴ

講習開催日 申込み
令和6年 1 10月23日(水曜日) 10月1日(火曜日)

応急手当WEB講習をご利用の場合は所要時間:2時間 ご利用はこちら

事前に応急手当WEB講習を修了された方は、9時00分から11時00分までの実技のみの講習となります。受講証明書の提示が必要です。

上級救命講習 かこっぴ

講習開催日 申込み
令和6年 1

5月26日(日曜日)

5月1日(水曜日)から受付開始
2 7月27日(土曜日) 7月2日(火曜日)から受付開始
3 8月27日(火曜日) 8月1日(木曜日)から受付開始
4 11月22日(金曜日) 11月1日(金曜日)から受付開始
令和7年 5 2月15日(土曜日) 2月1日(土曜日)から受付開始

 

応急手当普及員講習 

参加者は、事前に最寄りの書店またはインターネットで※テキストを購入し、講習会に持参してください。書店に在庫がない場合は、お取り寄せください。

講習開催日 申込み
令和6年 1

9月27日(金曜日)

9月28日(土曜日)

9月29日(日曜日)

 9月1日(日曜日)から受付開始
令和7年 2

3月21日(金曜日)

3月22日(土曜日)

3月23日(日曜日)

3月1日(土曜日)から受付開始

※応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)

応急手当普及員再講習 かこっぴ

対象者:令和3年に応急手当普及員の資格を取得した人

         令和3年に応急手当普及員再講習を受講した人

講習開催日
令和6年 1 10月5日(土曜日) 10月1日(日曜日)から受付開始
2 12月14日(土曜日)
令和7年 3 2月9日(日曜日)  

 

患者等搬送乗務員定期講習

対象者:加古川市消防本部が認定する患者等搬送事業者

    令和4年に患者等搬送乗務員適任証取得講習を受講した人

    令和4年に患者等搬送乗務員定期講習を受講した人

普通救命講習1を受講していただきます。

救命活動をしている隊員のイラスト

申込方法

防災センターで講習を希望される方

加古川市防災センターで定期に講習を開催しています。また、定期の講習以外にも団体等で防災センターを会場として講習を開催することができます。

受講対象者

 加古川市、稲美町、播磨町に在住、在勤、在学中の方

講習会場

加古川市防災センター

〒675-0035

兵庫県加古川市加古川町友沢137-1

電話079-423-0119

申込方法

加古川市防災センター(079-423-0119)にお電話いただき予約をお願いします。

受付は、9時から17時まで(月曜日、祝日、第3日曜日は休館日になります。)

公募以外の団体等で防災センターでの講習を申し込みの方
(ウェルピーポイント対象外)

まず加古川市防災センター(079-423-0119)にお電話いただき予約をお願いします。

電話予約のあと、以下の書類について提出願います。

救命講習をお申込みの団体】

救命講習受講申請書 (EXCEL:32KB)講習受講者名簿(Excelファイル:76.9KB)を提出してください。

救急講習(修了証を発行しない簡易な講習)をお申込みの団体】

救急講習等依頼書(Wordファイル:18KB)を提出してください。

また、上記の団体等で防災センターを会場として行う講習については、防災センターと事前調整後、かこがわオンライン申請システムからも手続きできます。

救命講習

救命講習

防災センター以外の会場(事業所、集会所等)で講習を希望される方
(ウェルピーポイント対象外)

町内会、事業所、PTAやサークルなどの団体には、消防本部のインストラクターがお伺いして救命講習を開催します。

講習申込については、防災センター(079-423-0119)にお電話いただき予約をお願いします。

受講対象

加古川市、稲美町、播磨町に在住、在勤、在学中の方

講習会場

事業所、集会所、公民館など(申込時にご相談ください。)

申込方法

まず、防災センター(079-423-0119)にお電話いただき予約をお願いします。

電話予約のあと、以下の書類について提出願います。

救命講習をお申込みの団体】

救命講習受講申請書 (EXCEL:32KB)講習受講者名簿(Excelファイル:76.9KB)を提出してください。

救急講習(修了証を発行しない簡易な講習)をお申込みの団体】

救急講習等依頼書(Wordファイル:18KB)を提出してください。

また、防災センター救急担当と事前調整後、かこがわオンライン申請システムからも手続きできます。

救命講習で心肺蘇生の講習を受けている人の写真

参加費

いずれの講習も参加費は無料です。ただし、応急手当普及員講習はテキストを購入し持参のうえ受講していただきます。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)をご利用ください

応急手当WEB講習のウェブサイトのトップ画面

講習当日までにパソコン、タブレットPCやスマートフォンなどを利用して事前学習をしていただけます。事前学習してから救命講習を受講すれば、通常3時間の講習が2時間で修了いただける仕組みになっています。

今まで、「救命講習に興味はあるけど時間に余裕がない」などの理由であきらめていた方も、ぜひ活用してみてください。

ご利用はこちらから

その他(救命講習等の中止について)

大規模な災害が発生した場合または予想される場合並びに感染症等の流行が予想される場合は救命講習等を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:防災センター
郵便番号:675-0035
住所:加古川市加古川町友沢137-1
電話番号:079-423-0119
ファックス番号:079-423-7377
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。