便槽等の管理について
便槽の老朽化など、様々な理由により、使用頻度が変わっていないにも関わらず汲取り量が急増することがあります。便槽等はご家庭の財産ですので、適切な管理をお願いします。汲取り量が急増する原因として、以下のような場合が考えられます。
1.便槽の汲取り口の蓋が破損して、雨水や地下水が便槽に入っている。
- 工事事業者・機器メーカー・販売店等に修繕を依頼してください。
2.汲取り口が周囲よりも低い位置にあるなど、便槽に雨水が入りやすい構造になっている。
- 雨天時には汲取り口をビニールシートで覆うなど、汲取り口から雨水が入らないようにしてください。
3.(簡易水洗の場合)水道設備が故障して水が流れ続けている。
- 水道工事事業者や機器メーカーに修繕を依頼してください。なお、し尿処理手数料は汲取り量に基づき算定されますので、ご注意願います。
注意
お問い合わせ・ご連絡等は業務時間(平日の8時から16時45分まで)にお願いします。
更新日:2024年10月01日