暗証番号の変更・再設定(ロックの解除)
第三者のなりすましによる不正アクセスを防ぐため、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えるとロックがかかる仕組みになっています。暗証番号を忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合、暗証番号を変更したい場合は再設定の手続きが可能です。
また、令和5年12月15日より、暗証番号を設定しない「顔認証マイナンバーカード」の申請を受け付けます。詳細は「顔認証マイナンバーカード」ページをご覧ください。
暗証番号の設定
お受け取りの際に以下の暗証番号を設定していただきます。
1 |
署名用電子証明書用 |
数字とアルファベット(大文字)の組み合わせで6~16桁 |
e-Tax(インターネットで確定申告を行う)のほか、オンラインでの証券口座開設や住宅ローン契約等の電子申告・申請の際などに入力 |
2 |
利用者証明用電子証明書用 |
数字4桁 |
証明書コンビニ交付サービスの利用、マイナポータル(自分の個人情報の利用状況を確認できるサイト)やe-Taxでログインする際などに入力 |
3 |
住民基本台帳用 |
数字4桁 |
住所異動や氏名変更によるICチップ内の情報の書き換えを行う際などに入力 |
4 |
券面事項入力補助用 |
数字4桁 |
e-Taxなど。ICチップ内の情報(氏名、住所、生年月日など)をデータとして利用する際に入力 |
※1、2については、電子証明書の搭載を希望した方のみ暗証番号を設定しています。
※2、3、4は共通の暗証番号を設定することができます。
暗証番号の変更・再設定
コンビニでの暗証番号の再設定
マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁の英数字)または利用者証明用パスワード(4桁の数字)のどちらかがパスワードロックされた場合、スマートフォンアプリとコンビニ等に設置されたキオスク端末を利用して初期化することがができます。スマートフォンの専用アプリからご予約のうえ、24時間以内にお近くのキオスク端末にて再設定を行ってください。
対象のキオスク端末設置しているコンビニ等の店舗はこちら(公的個人認証サービスホームページ)をご覧ください。
また、再設定方法の詳細はこちら(公的個人認証サービスホームページ)をご確認ください。
(注意) 署名用パスワード(6桁から16桁の英数字)および利用者証明用パスワード(4桁の数字)のどちらも分からない場合は、コンビニ等でのロック解除(再設定)はできませんので、窓口までお越しいただく必要があります。
マイナンバーカードの暗証番号がコンビニ等で初期化・再設定できます。 (PDFファイル: 767.4KB)
窓口での変更・再設定
手続きに必要な持ち物
届出人 | 必要な持ち物 (有効期限があるものについては有効期限内のもの) |
---|---|
本人 |
|
法定代理人(15歳未満の方の親権者・成年後見人) | |
任意代理人(マイナンバーカードセンターのみ受付) ※申請者本人が15歳以上の場合、親権者であっても任意代理人となります。 |
※本人確認書類一覧は、こちらをご覧ください。
受付場所および取扱時間
受付場所 | 取扱時間 |
---|---|
加古川市マイナンバー |
平日 10時~18時45分(最終受付18時30分) 予約はこちら(予約ページ)または電話(0570-088-012)にて受付します。 休所日については「マイナンバーカードセンターについて」をご確認ください。 |
加古川市民センター |
平日 9時~19時(最終受付18時45分) |
東加古川市民総合サービスプラザ |
平日 9時~19時(最終受付18時45分) |
各市民センター(加古川市民センター除く) |
平日 8時30分~17時15分(最終受付17時) |
※任意の代理人による手続きの場合は、マイナンバーカードセンターでのお手続きとなりますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:加古川市マイナンバーカードセンター
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:0570-088-012
ファックス番号:079-451-6038
問合せメールはこちら
更新日:2025年04月01日