主任児童委員について

更新日:2024年04月25日

主任児童委員とは

 民生委員・児童委員のうち、児童福祉に関することを専門にしているのが、主任児童委員です。地区を担当する民生委員・児童委員と福祉事務所、学校などの関係機関と連携を取りながら、児童虐待などの問題解決に向けて活動をしています。民生委員・児童委員と同様に、主任児童委員の委嘱については、4月1日、8月1日、12月1日の年3回実施しています。
※推薦書については、本市での推せん会、県・国への進達に時間がかかるため、それぞれの委嘱日の2か月前までのご提出が必要です。
 

民生委員・児童委員と主任児童委員の違いについて

 民生委員・児童委員は、主に地域の児童、妊産婦、ひとり親家庭などの状況を日ごろから把握し、支援が必要な児童の相談に応じつつ適切なサービスを案内します。主任児童委員は、民生委員・児童委員の個別支援の際の悩みなどに対して支援を行います。加えて、学校などの関係機関と区域担当児童委員との連絡調整を行います。

主任児童委員の主な活動について

主任児童委員会
 2か月に1回程度、市内の主任児童委員(約20名)が集まり、委員同士の情報交換や、市からの情報を共有する会議です。開催場所は、主に市役所や加古川市総合福祉会館です。


定例会
 月に1回、市内各地域にある民生児童委員協議会(民児協)にて開催される会議です。開催場所、開催日については、各民児協ごとに異なります。

子育てひろば
 主に0歳~就学前の子どもと保護者を対象に、各民児協ごとに特色のある子育て広場を開催しています。

開催場所・開催日など、詳しくはこちらのページをご覧ください。

主任児童委員の活動(子育てひろば)について


学校との連携
 入学式・卒業式への来賓としての参加や、学校が行う会議や行事への参加を通し、民児協と学校園とのつなぎ役を務めます。

主任児童委員になるための要件

・年齢 18歳~64歳(65歳以上の方は、要相談)
・任期 令和4年12月~令和7年11月末(任期途中からの委嘱も可)
・月に数日、日中にご活動いただける方
・少年団・こども会やPTAの活動経験のある方、託児・教育の勤務経験のある方
※市・県より、活動費用の支給(交通費・電話代金など)・活動保険の加入があります。

民生委員・児童委員関連のリンク集

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:高齢者・地域福祉課 福祉政策係(本館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9205
ファックス番号:079-421-2063
問合せメールはこちら