ヘルプカードについて
.png)
(障がい者用ヘルプカード)
.png)
(高齢者用ヘルプカード)
ヘルプカードは、障がいのある方や高齢の方など、支援や配慮を必要とする方が身に着けておくことで、日常生活や緊急のとき、災害のときなどの困ったときに、周囲の人へ必要な支援や配慮を伝えるためのカードです。
名前や住所のほか、本人の特性や緊急連絡先、医療に関する情報などを、必要に応じて自由に記入することができます。
また、支援や配慮を必要とする方の中には、自分から「困っている」ということを伝えられない方や、外見からは障がいなどがあり支援や配慮が必要であることがわかりにくい方もいます。
ヘルプカードは、こうした方々と手助けをしたいと思う方々をつなぐコミュニケーションツールにもなります。
対象者
障がいのある方や高齢の方など、周囲の人の支援や配慮が必要な方
様式
障がい者用と高齢者用の2種類のカードがあります。
それぞれ記載面は6面で、折りたたむことで、運転免許証程度の大きさになります。
ヘルプカードの様式は、加古川市障がい児(者)家庭教育学級にご協力いただき、加古川市障害者自立支援協議会による地域での防災訓練で活用するなどして検討を重ねて定めました。
携帯方法
困ったときに取り出せるように財布やかばんに入れておいたり、周囲の人にすぐ気付いてもらえるようにカードホルダーに入れてかばんに取り付けたりするなど、本人の特性なども考えながら工夫して携帯してください。
取得できる場所
- 加古川市役所
- 障がい者支援課(新館2階33番窓口)
- 高齢者支援課(本館2階36番窓口)
- 介護保険課(本館2階40番窓口)
- こども療育センター
- 加古川養護学校
- 各市民センター
- 東加古川市民総合サービスプラザ
- 各公民館
- 加古川市総合福祉会館
- 兵庫県加古川総合庁舎
の各窓口で受け取ることができます。
また、以下からダウンロードすることも可能です。
障がい者用ヘルプカード
ヘルプカード(障がい者用) (PDFファイル: 145.2KB)
高齢者用ヘルプカード
ヘルプカード(高齢者用) (PDFファイル: 141.6KB)
ヘルプカード啓発パンフレット(カード記入例も載っています。)
ヘルプカード啓発パンフレット (PDFファイル: 922.2KB)
お問い合わせ先
障がい者用ヘルプカードについて
障がい者支援課 (電話番号:079-427-9372、ファックス番号:079-422-8360)
高齢者用ヘルプカードについて
高齢者支援課 (電話番号:079-427-9208、ファックス番号:079-421-2063)
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:障がい者支援課(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9372
ファックス番号:079-422-8360
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月17日