民生委員・児童委員について

更新日:2024年04月25日

民生委員・児童委員とは

民生委員・児童委員

 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された特別職の地方公務員であり、住民の立場に立って、地域の社会福祉の増進に努める人です。児童委員も兼ねており、地域の子どもたちが元気に、安心して暮らせるように見守り、育児や妊娠中の相談なども行います。また、相談に乗るだけでなく、福祉サービスを紹介したり、行政や専門機関とのつなぎ役も務めます。また、一部の委員は、児童に関することを専門に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。民生委員・児童委員の委嘱については、年3回実施しています。

 

民生・児童協力委員

 兵庫県が独自で実施している制度で、民生委員・児童委員に協力して福祉活動を行うボランティアです。住民の困りごとなどの必要な情報を、担当の民生委員・児童委員に連絡することで、民生委員・児童委員の活動の補助を担っています。原則、区域を担当する民生委員・児童委員1人に対し、2人の民生・児童協力委員が配置されています。民生・児童協力委員の委嘱については、毎月実施しています。

 

主任児童委員

 民生委員・児童委員のうち、児童福祉に関することを専門にしているのが、主任児童委員です。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

主任児童委員とは

主任児童委員の活動(子育てひろば)について

民生委員・児童委員の主な活動について

 加古川市には9つの民生児童委員協議会(民児協)があり、民生委員・児童委員は、日々市内の各地域で活動をしています。主な活動は、以下のとおりです。

  • 個別支援活動⇒一人暮らしの高齢者、生活困窮者、ひとり親などへの相談・支援
  • 地域福祉活動⇒高齢者サロン、子育てサロンへの参加
  • 民児協活動⇒民児協の定例会、研修への出席 
  • 高齢者実態調査                           など

 高齢者実態調査の際、必要に応じてきんきゅうれんらくばんを配布しています。こちらからダウンロードができます。必要情報をご記入のうえ、電話のお近く等見えやすい場所に貼り付けてください。救急時に救急隊員がこちらの内容を確認し、人命救助に役立てることができます。

民生委員・児童委員になってみませんか?

 担当している区域の実情をよく知り、福祉活動やボランティア活動に対して熱意がある方などが、民生委員・児童委員に選ばれる対象となります。各町内会長から推薦を受けた後、市において推せん会を行い、兵庫県に進達されます。

 さらに、県から最終的に国に進達されます。その後、厚生労働大臣からの委嘱を受けることで民生委員・児童委員として活動することができるようになります。なお、市内の各民児協では、毎月定例会があり、市や社会福祉協議会からの情報や、地域で起こったことなどの情報を共有しています。

※民生委員・児童委員の委嘱については、4月1日、8月1日、12月1日の年3回実施しています。推薦書については、市の推せん会、県・国への進達に時間がかかるため、それぞれの委嘱日の2か月前までのご提出が必要です。

地域の役に立ちたい、経験を活かしたいという方は、是非ご検討ください。

民生委員・児童委員になるための要件

・年齢 18~74歳(75歳以上の方は要相談)

・任期 令和4年12月~令和7年11月末(任期途中からの委嘱も可)

・月に数回、日中にご活動いただける方

・担当している区域の実情をよく知り、福祉活動やボランティア活動に対して熱意がある方

※市・県より、活動費用の支給(交通費・電話代金など)・活動保険の加入があります。

民生委員・児童委員に相談したい

 「日常生活に不安があるが、どこに相談したらよいかわからない。」「高齢者だが現在一人暮らしで不安がある」「妊娠・子育てについて心配事があるけど、いきなり行政機関に相談しづらい」…そんな時は、お住まいの地区の民生委員・児童委員に相談してみましょう。

 お住まいの地区を担当している民生委員・児童委員については、加古川市役所 高齢者・地域福祉課(電話 079-427-9205)までお問合せください。なお、ご相談いただいた内容によっては、市の担当部署、社会福祉協議会、地域包括支援センター等におつなぎする場合があります。

民生委員・児童委員の日

 5月12日は、全国民生委員児童委員連合会が定めた「民生委員・児童委員の日」です。これは、大正6(1917)年5月12日に、当時の岡山県知事 笠井信一氏により「済世(さいせい)顧問設置規程」が公布され、民生委員制度の起源となる「済世顧問制度」が創設されたことに由来するものです。(岡山県ホームページより引用)

民生委員・児童委員関連のリンク集

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:高齢者・地域福祉課 福祉政策係(本館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9205
ファックス番号:079-421-2063
問合せメールはこちら