特定の増改築等工事が行われている場合
特定の増改築等工事が行われた家屋について、住宅用家屋証明書を申請する場合の要件・必要書類は以下のとおりです。
要件
|
なお、建築年に要件はありませんが、建築年が昭和56年12月31日以前の場合は、別途書類が必要です。
特定の増改築等工事の詳細
- 租税特別措置法施行令第42条の2の2第2項第1号から第6号までに定めるリフォーム工事を行い、工事の合計額が100万円を超えること
- 工事費用が50万円を超える、同項第4号から第7号のいずれかに該当する工事を行うこと(1
注釈
- 同項第7号に該当する工事が行われている場合は、別途書類が必要です。
必要書類
書類 | 備考 |
---|---|
登記確認書類 |
対象家屋の登記情報を確認します。 下記の書類のうちいずれかを添付してください。
注釈
|
住民票 |
個人番号(マイナンバー)の記載がないものを添付してください。 |
取得原因を明らかにする書類 |
取得日と取得原因が確認できる書類を添付してください。
|
増改築等工事証明書 | 施工された工事の種類とそれぞれの工事費用を確認します。 |
第7号工事が行われている場合 |
以下の2点の要件に適合する既存住宅売買瑕疵担保責任保険契約が締結されていることを証する書類を添付してください。
|
建築年が昭和56年12月31日以前の場合 |
下記のうちいずれか一点を添付してください。
いずれの場合も対象家屋の取得日より遡って2年以内に調査が完了し、発行または評価されたものを添付してください。 |
更新日:2025年04月01日