市税の納付方法
(2023年4月1日現在)
1.納付の期限
各市税の納期限は以下のとおりです。
市県民税・森林環境税(普通徴収)
第1期:6月末日
第2期:9月末日
第3期:11月末日
第4期:1月末日
固定資産税・都市計画税
第1期:5月末日
第2期:7月末日
第3期:12月25日
第4期:2月末日
軽自動車税(種別割)
全期:5月末日
注意
納期限が土曜日・日曜日及び祝日の場合は、翌平日が納期限となります。
2.口座振替
申込手続きを行うことで、各納期限の末日に指定された口座から引き落としされます。
口座振替のご案内
3.スマートフォン(スマホ)決済(ペイアプリ等)
スマホの各種アプリを起動し、納付書に記載されたバーコードやeL-QR(QRコード)を読み取り納付することができます。
- バーコードでの納付方法の詳細 スマートフォン(スマホ)決済サービスによる納付のご案内
- eL-QR(QRコード)での納付方法の詳細 地方税お支払いサイト(外部リンク)
4.クレジットカード など
納付書に印刷されたeL-QR(QRコード)やeL番号を利用して市税を納付します。
「地方税お支払サイト」にアクセスし、以下の手続きを行ってください。
対応するクレジットカード・金融機関
利用可能な金融機関はeL-QR(QRコード)に対応した全国の金融機関をご確認ください。
注意事項
領収証書
領収証書の発行はありません。領収証書が必要な場合は、金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
システム手数料
- クレジットカード納付は別途システム利用料がかかります。手数料額は、システム利用料試算(株式会社エフレジのサイト)でご確認ください。
- インターネットバンキング・ダイレクト方式(口座振替)・ペイジー番号発行(ATM等)での納付はシステム手数料はかかりません。
車検用納税証明書
- 車検用納税証明書が必要な場合は、車検用納税証明書(軽自動車)についてをご確認ください(車検での納税証明書は原則不要(※))。
- 過去に未納がある場合は車検用納税証明書は発行できません。
- 納付後すぐに車検用納税証明書が必要な場合は、お近くの金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
※車両ごとの軽自動車税(種別割)納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できる仕組みである「軽JNKS」が令和5年1月より開始しました。これにより、車検の際の納税証明書の提示が不要となり、納税証明書を紛失した場合でも再交付申請の必要がありません。詳しくは、「軽自動車の車検や新車購入時の手続きが便利に!」をご確認ください。
※二輪の小型自動車は令和7年4月から対象に追加されます。
※納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。納付後すぐに継続検査(車検)を申請したい場合は、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納税通知書に添付された納税証明書をご提示ください。
その他
- 納付の都度お手続きが必要です。
- 納付手続き完了後に納付の取消・変更はできません。例外として、ダイレクト方式(口座振替)による納付申込み時に「期日指定納付」を選択した場合は、指定した納付日の前日までキャンセルできます。期日を指定したダイレクト方式(口座振替)のキャンセル方法については、地方税お支払サイト「よくあるご質問」をご参照ください。
- 金融機関窓口やコンビニエンスストア等でクレジットカードでの納付はできません。
- その他納付に関する質問は、地方税お支払サイト「よくあるご質問」をご確認ください。
5.コンビニエンスストア
バーコードの表示がある納付書(1枚あたりの税額が30万円以下)は全国のコンビニ(一部を除く)で納付することができます。
- 納付方法の詳細 加古川市税をコンビニで納付できますをご確認ください。
※クレジットカードでの納付はできません。
6.金融機関窓口
- eL-QR(QRコード)がついた納付書は、全国のeL-QR(QRコード)対応金融機関で納付することができます。
- eL-QR(QRコード)がない納付書は、加古川市税の納付場所をご確認ください。
※クレジットカードでの納付はできません。
7.市役所・市民センター
市役所税務部総合受付(新館2階)、加古川市内の各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ
下記納付場所では、土曜日・日曜日、祝日も納付ができます。
(注意)12月29日~1月3日と下記の休館日を除く
- 加古川市民センター[加古川町寺家町173-1 ニッケパークタウン本館1階]
(休館日:毎月第2・4日曜日、偶数月の第2土曜日、ニッケパークタウンの休業日) - 東加古川市民総合サービスプラザ[平岡町新在家615-1 イオン加古川店2階]
(休館日:毎月第1・3・5日曜日、偶数月の第2土曜日、イオン加古川店の休業日)
※クレジットカードでの納付はできません。
8.注意事項
- 別の未納期月分を誤って納付された場合でも、納付された税金はお返しできません。納付される前に必ず納付書の内容をご確認ください。
- 遠方にお住まいの方などで上記の金融機関及び市役所、市民センター等で納付できない方は、現金書留か郵便振替による納付が可能です。
- 現金書留による場合は、納付書、領収証書と現金(納付額)を同封してください。
- 郵便振替による場合は、専用の用紙をお送りします。お手数ですが収税課(電話079-427-9170)までご連絡ください。
- また、遠方にお住まいで今後も同じような状況で納付される方は、口座振替・自動払込が便利です。ぜひご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:収税課(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9170
ファックス番号:079-424-1372
問合せメールはこちら
更新日:2025年03月31日